負けず嫌いな同僚にライバル視される時。ストレスへの対処法、まず最初の一手は?

職場で負けず嫌いな同僚に挑発的な態度でライバル視される時

こんにちは。佐藤さおりです。

ある職場で、主任さんからこんなお悩みを伺ったことがあり
ました。彼女がリーダー会議から部署に戻った時のことです。

========

「さっきの会議に出席してた同僚が、負けず嫌いな人で
なぜか私によく対抗意識を燃やしてくる
んですね。
挑発的な態度ばかりで、勝手にライバル視されるんで困って
まして…。

張り合ってくる人と一緒にいるのが、正直ストレスで
疲れてしまう
んですよね……。

私が企画の統括担当になる時に、どうもそのポジションにいる
ことが気に障るみたいで、嫌われてる感じがするんですよ。
スルーしてはみるものの、さすがにそろそろ無理かも……。

ムリなく対応するには、どんな付き合い方をすればいいんで
しょう?

========

負けず嫌いな同僚に、なぜか一方的にライバル視され、
嫌われているようでストレスが溜まるけれど、

できれば何とか、よりスムーズな付き合い方をしていければ、
と思う。

主任さんは、こんなお悩みを抱えておられました。

皆さんも、同僚に勝手に比べられ優劣を競ってくる、
挑発的な態度をとられる。そんな困った時ってありましたか?

今日は、

【同僚に、勝手にライバル視・比較された時の
相手との関わり方と、ストレス対処法】

についてお話しします。


読んでいただくと、相手の感情的な言動に振り回されずに、
適切な関わり方・ストレス対処ができるようになります。
自分の気持ちや意思を、さらに大切にすることができますよ。

同僚に、勝手にライバル視・比較された時のポイント

ここでの大切なポイントはひと言で言うと、

【相手側の「優劣・勝ち負けの土俵」には乗らず、
感情的にならない】
こと。コレです。

相手に「優劣比べられた・嫌われてる」と思うと、振り回されるワケ

「自分が、あの人に挑発されている」
「比べられて優劣をつけられてしまう」「あの人に嫌われてる」

こう捉えていると、「自分は、相手に~~されてしまう」
自動的に受け身になる一方になっていきませんか?

主体的ではなく、被害に遭う・振り回されるような心の姿勢です。

これだと、本来は相手の側のストレスを、
「自分の側の問題」として引き受けてしまう
ので、
ストレスは溜まる一方になります。

また、「優劣・勝ち負けの土俵」に入っていくと……、

勝ちたい・負けたくないけど、実際には「勝てない・負けそう」と
思う部分ばかり目に入ってきてしまう……。

あのポジションに選ばれたかったのに、実際には選ばれなかった
……。選ばれるハズ/べきだったのに……。

自分が「人に負けていないか」「人より足りない部分は何か」に
とらわれがち、となって疑心暗鬼に。

こうして他人との比較で優劣を競う
それにとらわれて振り回される。それは、不安と緊張に満ちて、
平静・穏やかではいられないもの
です。

できるなら避けたいところではないでしょうか。

それでは、具体的にどうすれば、
相手側の「優劣・勝ち負けの土俵」に乗ることなく、
感情的に振り回されずに済むでしょうか?

負けず嫌いな同僚にライバル視される時:ストレスへの対処法

対処のコツは3つあります:

①まずは、相手には何か事情があるのかも、と捉える
②不用意に刺激しない(売られたケンカも買わない)
③存在を否定しない、安心を提供する

1つ1つ具体的に見ていきますね。

まずは<相手には何かワケ・事情があるのかも>と捉える

「自分が、あの人に挑発されている」「あの人に嫌われてる」と
捉えている時、何とかかわしてスルーしても、自分はただ我慢するダケ、ストレスは減りません。

まずは、相手には、勝手にライバル視・勝ち負けを競うほど、
【何か事情があるのかもしれない】と捉えてみましょう

生まれ持ってのものか、あるいは成長・発達の過程で、
勝ち負けにこだわらざるを得なくなるような、
それだけのワケや背景があったのかもしれません。

例えば、親や学校の先生、職場の上司・先輩などが
そう教えてきたり、
家庭、学校や職場でそう思わざるを得なくなるような体験を
したのかもしれません。

そういう視点で相手を客観的にじっくり観察してみると、
「そういえば、あの人、前に~~って話してたなあ」というよう
に、相手のワケ・背景を思い出して腑に落ちることもある
でしょう。

また特に相手の言動から思い当たることがないとしても、
<相手には何かワケ・事情があるのかも>と捉える
と、

【相手の問題は、相手自身のもの。自分の問題ではない】
そもそもの出来事を混同せずに済んで、
こじらせることがありません。

少なくとも自分自身が、より適切に対処しやすくなります。

「そうか、あの人には何かワケ・事情があったんだとすると、
それを抱えながら苦しい思いをしているのかもしれないな。」

「人間だもの、そんな時もあるかも。」

そんなふうに相手のことを、だんだんまっすぐ正確に観察して
いくと、
より適切な対処ができるような、
気持ちに余裕も生まれて平静を取り戻すことができます

自分はビクビクおどおど委縮せずに済み、職場でも少し落ち着いていられますね。

まとめ

今日は、【同僚に勝手にライバル視・比較された時の
相手との関わり方と、ストレス対処法】
をご紹介しました。

いかがでしたか?

ここでご紹介したのは、まず最初の一手です。

さらに、根本的、かつ効果的な打ち手としては、次の2点があります:

②不用意に刺激しない(売られたケンカも買わない)
③存在を否定しない、安心を提供する

今日は長くなってきたので、いったん切り上げて、
また続きを書きますね。

今回のポイントは、こちらでしたね:
【相手側の「優劣・勝ち負けの土俵」には乗らず、
感情的にならない】
こと。

相手側の問題・事情と、自分のとをまずは分ける。
感情的な言動に振り回されずに適切なストレス対処・
相手との関わり方ができるよう、

【まずは、<相手には何かワケ・事情があるのかも>と
捉えること】から試してみてくださいね。

少しでも職場の人間関係・仕事でのストレスマネジメントの
ヒントになれば幸いです。

明日も皆さんが伸び伸びご自身の力を発揮でき、
イキイキ働けますように。

それでは、また。佐藤さおりでした(^^)


\無料メールレッスン(5日間)/

仕事のミス・失敗で落ち込む…職場の人間関係で疲れる…

凹んだ嫌な気持ちや苦手意識を手放して
“ストレスフリー”になりたいあなたへ

【ネガティブな気持ちの
切り替えセルフケア習慣*基本のコツ】

*仕事の失敗でネガティブ思考でも、苦手をOKに
*気持ちの切り替えがうまくいかないワケとは?
*ショックを和らげ、自分の気持ち・状態を受けとめるコツ
*ネガティブ思考な自分の捉え方のクセに気づく・修正するには?
*職場で感情的な人たちとの関係にもよりスムーズ・効果的に対処

無料メールレッスン(週刊)
会話が苦手・ネガティブ思考な働く人も
職場で伸びのび成長しイキイキ活躍できる!

ストレスとの付き合い方習慣
無料メールレッスン


*仕事・職場の人間関係が苦手・不安・自信がない。

 仕事ができないで辛い・向いていないかも
 と思って自分が嫌いな時、自分と向き合い
 受け容れるメンタルの整え方

*自律神経・コンディションを整え、
 仕事や活動に集中し、
 休みの日はしっかりリフレッシュするコツ

*新人・後輩・部下の成長を促しながら、
 疲れない適切な教え方・接し方

*異動や転職、自分らしいライフキャリアを
 選ぶコツ

👇無料メールレッスンに登録*こちらをクリック👇

会話が苦手・マイナス思考の社員ももっと伸びのび成長活躍!
【職場で疲れず穏やか*ストレスとの付き合い方習慣
メールレッスン】に登録する


働く自信と誇り・対人関係を深める
<ストレスとの付き合い方
 習慣化>トレーニング

◆現在募集中の勉強会・セミナー

疲れず失敗しない雑談スキル*SNSで書く練習*共感コメントの基本
【話す雑談・書くSNSにも効く】共感コメント力を身につけてみませんか?

「疲れず穏やか!
職場での信頼関係と
話の聞き方・伝え方
【勉強会①入門】

~職場で人間関係と会話がOK/NGな時とそのワケ~


【勉強会②基礎】
~人間観察の視点と心理~
「相手にどう思われるか」と「相手にどう伝わるか」のやりとりの違いとは?

【勉強会③初級】
話の聞き方・伝え方の傾向・
クセに気づく・改善する~

*添削付き*
話を聞く時・話す時の主体(主語)は誰だろう?


***


書く雑談~SNSコメントで雑談の練習*疲れない・失敗しない基本のキ

《雑談を書いて練習》
SNSコメントや
リアルな雑談の事例を基に

【雑談に効く】共感コメント力を身につけてみませんか?


***


まずは【メール相談】でお話をお伺いすることもできます。
気軽にご相談くださいね。

オンライン・メール相談・対面カウンセリングの詳細:
*体験モニターもアリ!*

 メール相談・カウンセリングに申し込む 



お問い合わせフォーム