「困った」母親との関係:こじれた仲から自問自答して納得解をつかんだ時

「困った」母親との関係:こじれた仲から自問自答して納得解をつかんだ時

母とのウォーキングで思い出したのは…

今朝、ウォーキングをしに公園へ。
母親と一緒に行きました。彼女は押し花が趣味なので、モミジや
いちょうの落ち葉拾いも。

一緒に歩いたりベンチで休憩をしながら、「母親との関係がうまくいくようになるなんて……」と改めて思いました。

というのも実は、関係良好とは言えなかったんですね……。

家族というのは「重要な他者」と言われるほど、物理的・心理的にも距離が近く身近な存在です。

とはいえ、過干渉、決めつけ、過度な期待やプレッシャーをかけてくる、人の話に聞く耳をもたない、人の意志を尊重しようと
しない。そんな母のことは、苦手で嫌いでした。

どうやって抜け出したんだっけ?と改めて思い返しました。

数十年前のある日、彼女が風邪をこじらせて珍しく1週間ほど
寝込んでしまいました。

関係もこじらせていたところ、看病する羽目になり、正直「どうしてこんな目に」とまで思っていました(ひどいですね…)。

ところが、熱やセキが続いて食欲がなくなって、おかゆさんを
作っても受けつけず食べてもらえなくなった時。

栄養もとれなくなると、これはマズい。非常にやばい。こんな状態になって、改めて考えました。

今はまだいい。ただし今後は、小さな病気やケガの看病だけでなく、介護が待っている。

介護する身にもなったら、わたしはこんなマズい関係のまま、
母親と付き合っていくんだろうか?コミュニケーションを
嫌々とったり、関係改善をあきらめるんでいいんだろうか?

そんな自分でいたいんだっけ?

母親との関係をただやり過ごすだけでいいのか?うまくいかなくてつまづいているなら、変え時なのでは?

そう思ったんですね。

自分に問いかけて納得解をつかむ

そうして自問自答したのは、次のことでした:

①この相手とホントはどんな関係でいたいか?
②ホントはどんな自分でいたいか?
③そのために、どんなやり取りが必要か?

相手がどうであれ、誤解やすれ違い、期待のズレをできるだけ
減らして、もう少し穏やかな関係になりたい。親との人間関係や
コミュニケーションをあきらめたくない

理解し合えなくてもいい。でも、理解にできるだけ近づこうとすることをあきらめたくない。

長い目で見ても、今のうちに関係改善しておきたい

母親として尊敬できない部分はあるし、嫌だと思ってきた。それは、確かにそうだ。その時々で起きた自分の気持ちは現実で、無理もない。

そのことは、反面教師として学ぶことにしよう。

ただし、身近な人が病気やケガで、看護・介護が必要な状態になった時、人間としての気持ちや意思を尊重できない自分でいるのは、もっと嫌だ!

自分に関わる人の気持ちや意思を尊重できる自分でいたいんだ

もう1回、何度でも相手をよく観察してみよう
何かヒントがあるかもしれない。ホントはどう訴えてるか、
何を伝えたがっているか。わたしが聞き違えて誤解をしているのかもしれない。

緊張を解いて、できるだけ安心感を提供できるようにしよう

ただし、わたしが「受け容れがたい・嫌だ」と思うこと、
「分からない」「その期待には応えられない」と思う時は、
もう思い切って伝えていこう

誤解9割当たり前。何度でも繰り返しやろう。「伝わる」伝え方でやっていこう。

その後、「食欲なくて食べられないなら、無理はしないで
食べられる時に少しずつ食べていけばOKだよ」と伝えました。
また、大きいお茶椀だと多く入っているように見えると分かり、
小さいお茶碗に少しだけよそうことにしました。

わたしも仕事があるので、「できることをできる範囲でするね。
でも、限界はあるから。あまり期待しないでね。」と伝えました。

看病や彼女との関係・やりとりの仕方をコツコツ変えていきました。

母親との関係で【こじれた仲を解きほぐすには、自分に問いかけて
納得解をつかむ】
こと。

あの時から確かに母親との向き合い方が変わって、何より関係が
うまくいくようになったと思うと、じんわりと温かい気持ちになります。

穏やかに過ごすことができていて、ありがたいことだと思います。

【相手とホントはどんな関係でいたいんだろう?】
【ホントはどんな自分でいたいのか?】
【どんなやり取りが必要か?】

時にはいったん立ち止まって自分に問いかけてみると、
自分の本音、納得解をつかむことができるようになります。

人間関係の質が変わると、自分のあり方・生き方の質も変わります。

母や父、親御さんとの関係につまづいている方が、
改めて向き合い方・付き合い方を見直したり、一歩を踏み出す時のヒントの1つになれば幸いです。

明日も伸び伸びイキイキ生きていけますように。

それでは、また。佐藤さおりでした(^^)


\無料メールレッスン(5日間)/

仕事のミス・失敗で落ち込む…職場の人間関係で疲れる…

凹んだ嫌な気持ちや苦手意識を手放して
“ストレスフリー”になりたいあなたへ

【ネガティブな気持ちの
切り替えセルフケア習慣*基本のコツ】

*仕事の失敗でネガティブ思考でも、苦手をOKに
*気持ちの切り替えがうまくいかないワケとは?
*ショックを和らげ、自分の気持ち・状態を受けとめるコツ
*ネガティブ思考な自分の捉え方のクセに気づく・修正するには?
*職場で感情的な人たちとの関係にもよりスムーズ・効果的に対処

無料メールレッスン(週刊)
会話が苦手・ネガティブ思考な働く人も
職場で伸びのび成長しイキイキ活躍できる!

ストレスとの付き合い方習慣
無料メールレッスン


*仕事・職場の人間関係が苦手・不安・自信がない。

 仕事ができないで辛い・向いていないかも
 と思って自分が嫌いな時、自分と向き合い
 受け容れるメンタルの整え方

*自律神経・コンディションを整え、
 仕事や活動に集中し、
 休みの日はしっかりリフレッシュするコツ

*新人・後輩・部下の成長を促しながら、
 疲れない適切な教え方・接し方

*異動や転職、自分らしいライフキャリアを
 選ぶコツ

👇無料メールレッスンに登録*こちらをクリック👇

会話が苦手・マイナス思考の社員ももっと伸びのび成長活躍!
【職場で疲れず穏やか*ストレスとの付き合い方習慣
メールレッスン】に登録する


働く自信と誇り・対人関係を深める
<ストレスとの付き合い方
 習慣化>トレーニング

◆現在募集中の勉強会・セミナー

疲れず失敗しない雑談スキル*SNSで書く練習*共感コメントの基本
【話す雑談・書くSNSにも効く】共感コメント力を身につけてみませんか?

「疲れず穏やか!
職場での信頼関係と
話の聞き方・伝え方
【勉強会①入門】

~職場で人間関係と会話がOK/NGな時とそのワケ~


【勉強会②基礎】
~人間観察の視点と心理~
「相手にどう思われるか」と「相手にどう伝わるか」のやりとりの違いとは?

【勉強会③初級】
話の聞き方・伝え方の傾向・
クセに気づく・改善する~

*添削付き*
話を聞く時・話す時の主体(主語)は誰だろう?


***


書く雑談~SNSコメントで雑談の練習*疲れない・失敗しない基本のキ

《雑談を書いて練習》
SNSコメントや
リアルな雑談の事例を基に

【雑談に効く】共感コメント力を身につけてみませんか?


***


まずは【メール相談】でお話をお伺いすることもできます。
気軽にご相談くださいね。

オンライン・メール相談・対面カウンセリングの詳細:
*体験モニターもアリ!*

 メール相談・カウンセリングに申し込む 



お問い合わせフォーム