ミス・失敗で凹んだ新人・後輩に疲れない気づかいとは?
3月~4月にかけて、異動や転職、入社後研修。
そして翌5月は配属直後。さらに現場でお仕事スタートする時期ですね。
部署・勤務先は特に変わらず、今の持ち場で働き続ける場合でも、
皆さんの中には、新しい仕事や役割担当の方が変わったり、
新しいスタッフを迎えたりする側、ということもあるでしょう。
例えば、新人教育や後輩指導を、新しく担当することになった方も、
いらっしゃるかと思います。
先輩・教育係、OJTリーダーやプリセプター担当として、
あるいはメンターなど。
同じ部署で仕事をしていると、
仕事に不慣れな新人・後輩社員が、ミスや失敗をして落ち込んでいる。
何か声をかけた方がいいかな?でも、うまい言葉が見つからない…
要らぬお世話を焼くのもどうかと思うし、
下手に声をかけて、余計に落ち込ませたらもっと困る。
そうこうしているうちに、何となくタイミング失っちゃったりして…
そんなこと、ありませんか?
目次
1.後輩と先輩の気まずい沈黙・負の連鎖
ミスをした新人・後輩の側では、
仕事がうまくできない、周りに迷惑をかけた、そんな自分を責めていたりします。
そのタイミングで、実際に周りの人から温かい気づかいを得られる
のと、そうでないとでは、大きな違いが生まれます。
他方、その場を見ていた先輩側が、
「うまくかける言葉が見つからないから」といって「放っておく」。
そうすると、ミスをして自分を責めている後輩側は、幸か不幸か、
実はなぜか同時に、「何となく周りから放っておかれた」
「見放された感じ」を多少なりとも感じとっているものなんです。
信頼関係を築くどころか、損ないかねないマズ~い事態となる
リスクが出てきてしまいます。
これってなぜ、後輩と先輩との間で、
ネガティブな気分が連鎖してしまうのでしょうか?
2.対応できない罪悪感が相手とのつながりを断ってしまうワケ
「うまい言葉が見つからない」「気づかないふり」「放っておく」。
こうなるのは、先輩の方が、「自分の対応がどう思われるか?」、
さらに言えば、自分に対する人からの評価を気にしてしまっているから。
何か声をかけた方がいいだろうと思う相手がいても、
実際に言葉が浮かばない…。確かにこれは誰でも起きうることではあります。
とはいえ、うまい言葉かけ・対応ができるかという問題と、
相手にどう向き合っていくかとは、別の次元の問題です。
相手を目の前にして、どう声をかけたらいいのか、
どう対応したらいいのかよく分からない。
そうして先輩・OJTリーダーが、自分がどう思われるかに
とらわれている時は、自分の方ばかりを見ており(つまり自分目線)、
相手の方、相手のことを(相手目線で)まっすぐには見ていないもの。
これでは、人と人との触れあいや、温かなつながりは
生まれようがなく、「見放した」形になってしまいます。
サポーターとしての【伝わると効果的・伝えたいメッセージ】
としては、むしろこうではありませんか?
目の前の相手、新人や後輩を気にかけている、見守ってるよ、
困っている時も一緒にいるよ。あなたは1人じゃない。
わたしやチームの力を借りてもいいんだよ。
こういったところでしょう。
このことが伝わりさえすれば、逆に言うと、
何も言葉かけ頼みにとらわれなくても実は良かったりするんです。
3.自然体の相手とつながること、一緒に時間や場を共有すること~言葉で沈黙を埋めようと思っていませんか?~
それでは、サポーターとしてのメッセージを、
具体的にはどのように伝えたら効果的でしょうか?
例えば、相手のことをよく観察しておく。
目が合ったら穏やかに微笑む。そんな程度でもいいのです。
「よかったら…」とささやかな甘いもの(ガム、アメちゃんやチョコ)
を差し出したり、お茶を差し入れる。ほんのちょっとしたことでOK。
◆
言葉をかけるにしても、
相手が実際に体験した内容や背景を、よくは分かっていないまま
対応に動こうとしていませんか?
それでは、声のかけようがありません。
どれだけ気を回しても、実際に相手が求めていることと
ズレていく危険性があります(場合によってはさらに傷つけるリスクも)。
◆
新人・後輩がミスをして、
「自分は周りに見放されてるかも…」と感じるような時に、
「見守ってもらえてる」
「気にかけてもらえている」と感じられるのは心強いもの。
自分が言葉をかけて気をつかうことにとらわれず、
目の前でそのままの状態の相手と向き合うこと、
自然体の相手と自分とでつながりを感じてやりとりすること。
それは、何も言葉による明確な表現でなくても、可能なのです。
例えば、相手が凹んでいて話をする気分になれずにいる、とします。
その相手自身は、少し黙って落ち込んだり自分にイライラしたり。
そんな自分の高ぶった気分が鎮まるのを待ちたい、
落ち着いて過ごしたい、と思っている様子。
その事情や理由も把握してない場合に、勝手に決めつけて
うるさく話しかけては、かえって気分を悪くし、
お互いの雰囲気や関係までぎこちなくなってしまいます。
こういった事態に直面した時、相手をよく観察する、見守って待つ
と、不用意に「相手に気をつかいすぎて疲れる」ようなことも、避けられます。
そうした言葉頼みにとらわれず、目線や表情、姿勢や態度を、
しっかり観察することでも、十分に温かなつながりを感じることはできます。
一緒に時間を過ごす、場を共有する。そうした状況の中でむしろ、
相手側が、話しやすくなるという可能性も十分にあります。
そうなった時点で、「~~さんのことだから、何か事情があるか
と思うんだけど、何か困っているようにわたしには見えたのね。
~~さんとしては、どうかな?」などのように初めて声をかけ、また様子を見る。
そんな接し方・対応をするので、
いわば「急がば回れ」で無理がなく自然なやりとりになり、
ミス・失敗で落ち込んだ相手も、課題に向き合ったり
よりスムーズに前を向いて取り組むようになる、とも言えます。
4.まとめ
「口べた」ゆえに、言葉でやみくもに対応しようとする、
あるいは逆に、遠慮しすぎて見てみないふりをしたり、
何も表現しようとしない。
そうではなく、
表情や目線、相手に向ける心の姿勢をもって、
温かく見守っているという安心感さえメッセージとして相手に伝われば、
その手段は、何も言葉に限らなくてもOKなのです。
あなたの相手への配慮や思いやりを、十分に適切に表現でき、
それは、疲れず心地よい気づかいとなるのです。
口べたであっても、いや、口べただからこそできる気遣い、
新人・後輩との接し方、見守り方のヒントになれば幸いです。
それでは、また。
今日も伸びのび働けますように。
佐藤さおりでした~
◆
仕事のミス・失敗で落ち込む…職場の人間関係で疲れる…
凹んだ嫌な気持ちや苦手意識を手放して
“ストレスフリー”になりたいあなたへ
*仕事の失敗でネガティブ思考でも、苦手をOKに
*気持ちの切り替えがうまくいかないワケとは?
*ショックを和らげ、自分の気持ち・状態を受けとめるコツ
*ネガティブ思考な自分の捉え方のクセに気づく・修正するには?
*職場で感情的な人たちとの関係にもよりスムーズ・効果的に対処
◆
\無料メールレッスン(週刊)/
会話が苦手・ネガティブ思考な働く人も
職場で伸びのび成長しイキイキ活躍できる!
ストレスとの付き合い方習慣
【無料メールレッスン】
*仕事・職場の人間関係が苦手・不安・自信がない。
仕事ができないで辛い・向いていないかも
と思って自分が嫌いな時、自分と向き合い
受け容れるメンタルの整え方
*自律神経・コンディションを整え、
仕事や活動に集中し、
休みの日はしっかりリフレッシュするコツ
*新人・後輩・部下の成長を促しながら、
疲れない適切な教え方・接し方
*異動や転職、自分らしいライフキャリアを
選ぶコツ
👇無料メールレッスンに登録*こちらをクリック👇
働く自信と誇り・対人関係を深める
<ストレスとの付き合い方
習慣化>トレーニング
◆現在募集中の勉強会・セミナー
疲れず失敗しない雑談スキル*SNSで書く練習*
【話す雑談・書くSNSにも効く】共感コメント力を身につけてみませんか?
「疲れず穏やか!
職場での信頼関係と話の聞き方・伝え方
【勉強会①入門】
~職場で人間関係と会話がOK/NGな時とそのワケ~
【勉強会②基礎】
~人間観察の視点と心理~
「相手にどう思われるか」と「相手にどう伝わるか」のやりとりの違いとは?
【勉強会③初級】
~話の聞き方・伝え方の傾向・
クセに気づく・改善する~
*添削付き*
話を聞く時・話す時の主体(主語)は誰だろう?
***
書く雑談~SNSコメントで雑談の練習*疲れない・
《雑談を書いて練習》
SNSコメントや
リアルな雑談の事例を基に
【雑談に効く】共感コメント力を身につけてみませんか?
***
◆まずは【メール相談】でお話をお伺いすることもできます。
気軽にご相談くださいね。
オンライン・メール相談・対面カウンセリングの詳細:
*体験モニターもアリ!*
メール相談・カウンセリングに申し込む