職場で気を使いすぎて疲れるあなたへ|休み明けの朝しんどい時に、自分の味方になる方法

朝から気が重たいあなたへ

朝起きたら「今日、しんどいな…」と感じること、ありませんか?

体がだるい。心が重たい。特別な理由があるわけじゃないけど、ただただ疲れている。

その気が重い感じ、すべてがあなたのせいなわけじゃない

実はそれ、「小さな我慢」が心に溜まって出てきた、サインかもしれません。

  • 職場で人に気を使いすぎた
  • 会話のあとに「あれ言わなきゃよかった…」と1人反省会を
  • 休日も家事や友達との予定に追われて、自分が休めなかった

こんな経験、思い当たる方も多いのではないでしょうか。

がんばらなきゃ…が逆に心を疲れさせる

「今日もがんばらなきゃ」

「笑っていればなんとかなる」

そんなふうに無理に元気を出そうとすると、

かえって自分を追い詰めてしまうことがあります。

「元気じゃない日」だって、あっていい

そんな朝こそ、「今日は元気じゃなくてもいい日」とつぶやいてみてください。

わたしは時々、「今日はダイジョバナイ日」って言っています。

「大丈夫じゃない」のわたしの造語です(笑)

ちょっとふざけた言葉かもしれませんが、
自分の心が少しゆるんで、ラクになるんです。

まとめ:自分の味方になれる朝に

あなたが朝つらいのは、ちゃんとがんばってきた証拠なのかも。

「今日はちょっと無理かも」って感じる日、

自分にやさしくしていいんですよ。

元気が出ない自分を責めずに、

そっと味方になってあげてくださいね。


📽 関連動画はこちら:

職場で気を使いすぎて疲れるあなたへ|「朝元気が出ない」自分の味方になる方法(YouTube)

📝 最新のnote記事はこちら:

https://note.com/satoh_saoli/n/n135fee4b7780?sub_rt=share_pw

📩 メルマガ登録はこちら


\無料メールレッスン(5日間)/

仕事のミス・失敗で落ち込む…職場の人間関係で疲れる…

凹んだ嫌な気持ちや苦手意識を手放して
“ストレスフリー”になりたいあなたへ

【ネガティブな気持ちの
切り替えセルフケア習慣*基本のコツ】

*仕事の失敗でネガティブ思考でも、苦手をOKに
*気持ちの切り替えがうまくいかないワケとは?
*ショックを和らげ、自分の気持ち・状態を受けとめるコツ
*ネガティブ思考な自分の捉え方のクセに気づく・修正するには?
*職場で感情的な人たちとの関係にもよりスムーズ・効果的に対処

無料メールレッスン(週刊)
会話が苦手・ネガティブ思考な働く人も
職場で伸びのび成長しイキイキ活躍できる!

ストレスとの付き合い方習慣
無料メールレッスン


*仕事・職場の人間関係が苦手・不安・自信がない。

 仕事ができないで辛い・向いていないかも
 と思って自分が嫌いな時、自分と向き合い
 受け容れるメンタルの整え方

*自律神経・コンディションを整え、
 仕事や活動に集中し、
 休みの日はしっかりリフレッシュするコツ

*新人・後輩・部下の成長を促しながら、
 疲れない適切な教え方・接し方

*異動や転職、自分らしいライフキャリアを
 選ぶコツ

👇無料メールレッスンに登録*こちらをクリック👇

会話が苦手・マイナス思考の社員ももっと伸びのび成長活躍!
【職場で疲れず穏やか*ストレスとの付き合い方習慣
メールレッスン】に登録する


働く自信と誇り・対人関係を深める
<ストレスとの付き合い方
 習慣化>トレーニング

◆現在募集中の勉強会・セミナー

疲れず失敗しない雑談スキル*SNSで書く練習*共感コメントの基本
【話す雑談・書くSNSにも効く】共感コメント力を身につけてみませんか?

「疲れず穏やか!
職場での信頼関係と
話の聞き方・伝え方
【勉強会①入門】

~職場で人間関係と会話がOK/NGな時とそのワケ~


【勉強会②基礎】
~人間観察の視点と心理~
「相手にどう思われるか」と「相手にどう伝わるか」のやりとりの違いとは?

【勉強会③初級】
話の聞き方・伝え方の傾向・
クセに気づく・改善する~

*添削付き*
話を聞く時・話す時の主体(主語)は誰だろう?


***


書く雑談~SNSコメントで雑談の練習*疲れない・失敗しない基本のキ

《雑談を書いて練習》
SNSコメントや
リアルな雑談の事例を基に

【雑談に効く】共感コメント力を身につけてみませんか?


***


まずは【メール相談】でお話をお伺いすることもできます。
気軽にご相談くださいね。

オンライン・メール相談・対面カウンセリングの詳細:
*体験モニターもアリ!*

 メール相談・カウンセリングに申し込む 



お問い合わせフォーム