異動・転職・ライフキャリアでの自己決定と家族関係
自分が実現したいことに向けて、
目指す仕事・働き方の方向性を、
自分で決めて、周りの協力を得ながら自分で動く。
……と言うは易し、行なうは、実は難し、であります。
わたし自身も、
「母親は、きっと反対するだろうな。聴く耳すら持たないだろう。」
こう思うあまり、多々つまづきや葛藤を重ねてきています。
また、周りの身近な友人知人や、就職・転職相談や、キャリア教育やキャリアカウンセリングの現場で出会った方たちを見聞きすることがあります。
そこではこんな声を聴くこともあるんです。
「ここ(カウンセリング)では、自分の話ができた。
でも、親(たち)には言いたいことを言えません。
何か…初めに周りありきで、一喜一憂して、
自分のやりたいこと、見えないんです。」
さらに家族によるシバリが多い家庭の方からは、
「家にはもういられない。
家の人に話せないし、言ってもどうせ分かってもらえない。
家に居場所がないから、
食事も外でとって、親が眠ったころにやっと帰るの。
もうクタクタで、いつもなんか疲れてる。」
*
家族でお互いに、
「気持ちを分かってもらえた」
「家族のこの人には話を受けとめてもらえる」
「ここだと安心して、伸び伸びいられる。」
そうして、「信頼できる」と感じる。
*
そんな家族との関係って、どうすれば可能なんだろう?
自分の身に置き換えつつ、
周りの人のことを思いながら、じっくり取り組みたいテーマです。
◆
仕事のミス・失敗で落ち込む…職場の人間関係で疲れる…
凹んだ嫌な気持ちや苦手意識を手放して
“ストレスフリー”になりたいあなたへ
*仕事の失敗でネガティブ思考でも、苦手をOKに
*気持ちの切り替えがうまくいかないワケとは?
*ショックを和らげ、自分の気持ち・状態を受けとめるコツ
*ネガティブ思考な自分の捉え方のクセに気づく・修正するには?
*職場で感情的な人たちとの関係にもよりスムーズ・効果的に対処

◆
\無料メールレッスン(週刊)/
会話が苦手・ネガティブ思考な働く人も
職場で伸びのび成長しイキイキ活躍できる!
ストレスとの付き合い方習慣
【無料メールレッスン】
*仕事・職場の人間関係が苦手・不安・自信がない。
仕事ができないで辛い・向いていないかも
と思って自分が嫌いな時、自分と向き合い
受け容れるメンタルの整え方
*自律神経・コンディションを整え、
仕事や活動に集中し、
休みの日はしっかりリフレッシュするコツ
*新人・後輩・部下の成長を促しながら、
疲れない適切な教え方・接し方
*異動や転職、自分らしいライフキャリアを
選ぶコツ
👇無料メールレッスンに登録*こちらをクリック👇

働く自信と誇り・対人関係を深める
<ストレスとの付き合い方
習慣化>トレーニング
◆現在募集中の勉強会・セミナー
疲れず失敗しない雑談スキル*SNSで書く練習*
【話す雑談・書くSNSにも効く】共感コメント力を身につけてみませんか?「疲れず穏やか!
職場での信頼関係と話の聞き方・伝え方
【勉強会①入門】
~職場で人間関係と会話がOK/NGな時とそのワケ~【勉強会②基礎】
~人間観察の視点と心理~
「相手にどう思われるか」と「相手にどう伝わるか」のやりとりの違いとは?
【勉強会③初級】
~話の聞き方・伝え方の傾向・
クセに気づく・改善する~
*添削付き*
話を聞く時・話す時の主体(主語)は誰だろう?
***
書く雑談~SNSコメントで雑談の練習*疲れない・
《雑談を書いて練習》
SNSコメントや
リアルな雑談の事例を基に
【雑談に効く】共感コメント力を身につけてみませんか?
***
◆まずは【メール相談】でお話をお伺いすることもできます。
気軽にご相談くださいね。
オンライン・メール相談・対面カウンセリングの詳細:
*体験モニターもアリ!*
メール相談・カウンセリングに申し込む