仕事でネガティブ思考をやめたい…!治すには?
会議で発言した後、「もっといいことを言えば
よかった」と、一人反省会ばかりしてモヤモヤしてしまう。
先輩からちょっとした指摘やアドバイスを
受けると、「仕事ができない自分はダメだ」と落ち込んでしまう。中には引きずってしまうことも。
たとえ上司に褒められたとしても、
「お世辞だろう」と思って素直には喜べない。
こんなふうに職場でネガティブ思考が始まったこと、ありませんか?
頭の中に、まるで「ネガティブおばけ」が
やってきたような感じですね…。
*
マンガ『メンタル強め美女白川さん2』って
ご存じですか?
その中で、主人公の白川さんが、
仕事が終わって帰宅。体調が悪かったことに改めて気づきます。(生理でおなかが痛かった)
「何だか気持ちまで沈んでく」と、
アレコレ悪い想像をしてしまう。そんな場面が出てきました。
獅子(著)『メンタル強め美女白川さん2』6話【全16話】
※この記事は、上記のマンガ(書籍)から一部抜粋・編集
https://www.lettuceclub.net/news/article/1093999/
あれこれ悪い想像を働かせてしまう。
何とか振り払いたい、抑え込みたい。
後悔したことは、
できればなかったことにしたい…!
ホントはもっと…、
職場でできれば引きずらずに、
目の前の仕事に集中したり、
スタッフの動きにスムーズに対応できたら…。
家に帰ったら、自分の好きなように
プライベートの時間を楽しく過ごしたいん
だけどな…。
そんなふうに思う方もいらっしゃる
ことでしょう。
こんにちは。佐藤さおりです。
職場で起きるネガティブ思考、
どうせならスムーズに対処できるように
なりたいものですよね?
大丈夫、❝ネガティブお化け❞ から
サヨナラする方法、 ちゃんとありますよ。
今日は、
【仕事でネガティブ思考をやめたい…!
治すには?】このテーマでお話ししますね。
読み進めていただくと、
「ネガティブ思考でグルグル考えすぎ」
の状態から気持ちを切り替えるポイントとコツがつかめます。
そして、マイナスな気持ちやストレスを
誤解・カン違いしてこじらせることなく、スムーズに対処できる。
そんな1歩を踏み出すことができますよ。
1.【いったん気をそらして切り替える。ネガティブ思考を受けとめてみる】
今回のポイントは、ひと言でいうと…
【まずは、気持ちの切り替えを
試してみる。
それでうまく切り替えられない時
はむしろ、
ネガティブ思考をいったん受けとめてみる。】
この点です。
2.人が「ネガティブ思考になる」には
ワケがある
誰しも、ポジティブな情報の方に
より多く接する、覚えておきたいものでしょう。
けれど人は、ネガティブな情報の方により敏感に、より強く反応してしまう。
ある研究によると、
参加者たちに「ポジティブ」「ニュートラル」
「ネガティブ」な刺激を与える写真を見せたところ、
脳が最も強く反応したのが
「ネガティブ」な写真であることが確認されました。
この研究をしたシカゴ大学の研究チームは、
この結果からこう解釈しました:
リスクの高い情報に対して
敏感に注意を向け、
長く記憶に留める。
そうすることで、わたしたちヒトは、
危険をより早く察知し、安全に身を守り、
生き抜くことができる。そう進化してきたのだと。
ネガティブな情報を優先的に注意を払うのは、「人間の脳の特性
である、ネガティビティ・バイアスによるもの」と結論づけました。
*
例えば、
仕事で人前でミス・失敗したり、
プレゼンや資格試験でうまくできなかった。
周りの他人に叱責されたり、否定的なことを言われたりした。
あるいは、新しい環境・状況に変化があった。
そんな時、誰だってショックを受けます。
それは人間として自然な反応の1つ、というわけです。
一時的にネガティブになるのは、
何の問題もありません。
さらに、
仕事ではリスクマネジメント・安全管理、
商品・サービスでは保険があるように、
いろんなリスクを想定するから
こそ成り立つ、
つまり、ネガティブ思考をある意味活かした
仕事のパフォーマンスが、
必要になる場面さえあります。
◆
ということは、
ネガティブ思考にならない・
避ける・無くすよりも、
【人間がネガティブになること
は、現実的に見て、自然・当然なもの。】
だから、
【ネガティブ思考と、
いかにうまく付き合っていくか?】
こういった視点が重要になってくる、
と言えます。
(※注意!
ただし万一、
落ち込みやショックが長引いた。
気持ちが落ち込むことが続き、
日常生活に支障が出てしまっている。普段とは違う。
そうした状態が10日間、2週間、1ヶ月を超えた。
こんな場合は、別の次元の問題です。
適応障害やうつ病が隠れていることもあります。
早めに専門家に診てもらう・相談してみる
ことをおススメします。)
◆
では、ネガティブ思考をやめるには?
気持ちを切り替えるには?
何がポイントで、どんなやり方があるん
でしょうか?
2. ネガティブ思考をやめる方法とは?
重要なことはこの2つです:
-1)体(手・足)を動かして
別のことに集中してみる
-2)ネガティブ思考をいったん受けとめる
~【「〇〇」と、今の私は思った】のように~
具体的に1つ1つ見ていきましょう:
-1)体(手・足)を動かして
別のことに集中してみる
まずは、何か体(手・足)を動かして、
いったん作業・運動に集中してみることです。
例えば、家事(片づけや料理、洗濯など)、
散歩やランニング、ストレッチ など。
これは、何のためかというと…、
自分の中で湧いてきた否定的な思い・考えに注意を向けること
から、いったん気をそらすためです。
余計なことを考えすぎる作業・時間・場
それ自体を減らしていけばいくほど、
疲れた脳は、回復しやすくなります。
すると、気持ちの切り替えがしやすくなっていくんですね。
まずはいったん作業・運動をしてみて、
気持ちの切り替えをしやすいか、まずはチェックしてみましょう。
◆
もし、気持ちの切り替えをしてみても、
なかなかうまくいかない。
そんな場合は、少しずつ気持ちを整えていきましょう。
-2)ネガティブ思考をいったん受けとめる
~【「〇〇」と、今の私は思った】というように~
次に、
【今、私は「〇〇」と思った】などのよう
に、今の自分の感情・気持ちを、
いったんそのまま受けとめてみましょう。
例えば、
【「落ち込んでしまってるな」と私は思った】というように。
自分の感情(気持ち)を、
「〇〇」とかぎカッコに入れて、
いったん、ただ実際に起きた事実として
見ていきます。
◆
逆を言うと、
「落ち込んでなんていられない…!」とか
「落ち込んでしまって、私ってダメだな」
のように、否定する(評価・解釈を下す)ことをいったん脇に置く
これがポイントです。
「え?なぜ?」って思ったのではないでしょうか。
というのも、こうして否定してしまうと、
湧き起こってきた感情を、
実際にあった・起きたにもかかわらず、
否定すると、
「なかった・起きてなかったことにしよう」とする。
あるいは、評価を下せば、
「別の方向で切り取ろう」とすることになります。
そうすると、
マイナスな感情と
それに伴うストレスについて、
実態・実際の事実として
まっすぐ正確に捉えたこととは、違う形になってしまいます。
なので、
自分の内面で混乱しやすく、
よりいっそうこじらせ、悪化させてしまうからなんですね。
こうしたわけで、ネガティブになってきたら、
いったん、ただ実際に起きた事実として受けとめる。
【そう思った・感じたのも、
人間なら自然な反応の1つ】として捉えていきます。
◆
根本的には、
日常生活の中で少しずつ練習
もしくはトレーニングしていくことが大事です。
・ポジティブ思考も、いったんやめてみる
・ネガティブに思った・「ダメだった」と思うことでも、
「学べた」「教訓になったことは?」と別の見方から捉え直してみる。
そうすることで、〝ネガティブお化けの力〟を
弱めることができますよ。
3.まとめ
「心で見なくっちゃ、
ものはよくみえない。大切なものは目には見えないんだよ」
(サン=テグジュペリ作、内藤濯訳『星の王子さま』より)
『星の王子様』には、こんな言葉が出てきます。
ネガティブ思考にとらわれたままだと、
目の前の物事や人を、まっすぐに捉えること・気づくことができず、
ゆがんだものの見方になってしまいます。
あなたの仕事ぶりが、
実際には周りに高評価されていたり、
職場の人間関係で信頼されている
のにもかかわらず、
気にかけ、支えてくれる人たちもいるのに、
見て見ぬふり、あるいは視野に入ってこない。
そんな残念な結果とならないよう。
今から1歩ずつ1歩ずつ、
【ネガティブ思考をもったとしても、
抜け出して立て直せる自分】を育てていけますように。
わたしも自戒の意味を込めつつ、
一緒に取り組んでいけたら、と思ってます。
応援していますよ^^
◆
さて最近、勉強会の参加者の方
からよく聞くお悩み・ご要望に照らして、
今日お話しした
ネガティブ思考との付き合い方に一緒に取り組んだり、
練習できるような場をつくれたら…!
と考え始めました。
ネガティブ思考で人疲れ・落ち込みやすい社員さんも
疲れず穏やか・軽やかに働ける
【ワークブックで読書会】
~本と人と学び・実験・分かち合うグループ~
(仮)
月別のテーマでワークブックを参考に、
仕事・職場の人間関係の疲れ・ストレスを和らげ、
無理なく・少しずつ・一緒にワークに取り組めます。
※対面(北千住か千葉)+オンライン(ZoomかTeams)開催
10月~11月スタートで予定しているんですが、
あなたは興味ありませんか?
もしご興味ある場合は、
「読書会、興味あります!」と送っていただけると、ありがたいです!
ご希望・検討中の方が多ければ、早めに開催しようかと思います。
メルマガ読者さん優先
⇒その後、ブログで先行案内予定です。
ご希望を、コチラ👇でお気軽に教えてくださいね(^^)
https://bit.ly/3AaV4U1
◆
ご感想・メッセージは
お送りいただくと、
佐藤さおりに届きます。
ブログの特集テーマや配信記事の内容
など、【質問やリクエスト】にお応えしております。
そのためのアンケートに
ご協力いただけるとありがたいです!
https://bit.ly/3AaV4U1
※1~2分で終わります
お気軽にどうぞ(^^)
最後までお読みいただき、
ありがとうございました!
あなたがこれからも、
さらに伸び伸びイキイキ働けますように。
またお会いしましょう。
佐藤さおり
◆
仕事のミス・失敗で落ち込む…職場の人間関係で疲れる…
凹んだ嫌な気持ちや苦手意識を手放して
“ストレスフリー”になりたいあなたへ
*仕事の失敗でネガティブ思考でも、苦手をOKに
*気持ちの切り替えがうまくいかないワケとは?
*ショックを和らげ、自分の気持ち・状態を受けとめるコツ
*ネガティブ思考な自分の捉え方のクセに気づく・修正するには?
*職場で感情的な人たちとの関係にもよりスムーズ・効果的に対処
◆
\無料メールレッスン(週刊)/
会話が苦手・ネガティブ思考な働く人も
職場で伸びのび成長しイキイキ活躍できる!
ストレスとの付き合い方習慣
【無料メールレッスン】
*仕事・職場の人間関係が苦手・不安・自信がない。
仕事ができないで辛い・向いていないかも
と思って自分が嫌いな時、自分と向き合い
受け容れるメンタルの整え方
*自律神経・コンディションを整え、
仕事や活動に集中し、
休みの日はしっかりリフレッシュするコツ
*新人・後輩・部下の成長を促しながら、
疲れない適切な教え方・接し方
*異動や転職、自分らしいライフキャリアを
選ぶコツ
👇無料メールレッスンに登録*こちらをクリック👇
働く自信と誇り・対人関係を深める
<ストレスとの付き合い方
習慣化>トレーニング
◆現在募集中の勉強会・セミナー
疲れず失敗しない雑談スキル*SNSで書く練習*
【話す雑談・書くSNSにも効く】共感コメント力を身につけてみませんか?
「疲れず穏やか!
職場での信頼関係と話の聞き方・伝え方
【勉強会①入門】
~職場で人間関係と会話がOK/NGな時とそのワケ~
【勉強会②基礎】
~人間観察の視点と心理~
「相手にどう思われるか」と「相手にどう伝わるか」のやりとりの違いとは?
【勉強会③初級】
~話の聞き方・伝え方の傾向・
クセに気づく・改善する~
*添削付き*
話を聞く時・話す時の主体(主語)は誰だろう?
***
書く雑談~SNSコメントで雑談の練習*疲れない・
《雑談を書いて練習》
SNSコメントや
リアルな雑談の事例を基に
【雑談に効く】共感コメント力を身につけてみませんか?
***
◆まずは【メール相談】でお話をお伺いすることもできます。
気軽にご相談くださいね。
オンライン・メール相談・対面カウンセリングの詳細:
*体験モニターもアリ!*
メール相談・カウンセリングに申し込む