職場の飲み会「話がうまくできるように」より、まずはハードルを下げてみる

3月〜4月と、歓送迎会が多い時期になってきましたね。

こんにちは。佐藤さおりです。

※メルマガより、一部抜粋で紹介しております

27198_佐藤さおり-口ベタ・内向的な新人・若手社員向け気持ちセルフケア習慣ガイド

1.はじめに

職場での飲み会が苦手で、
「職場の飲み会に行きたくないな…」と思うことはありませんか?

勤務先の国際部署で貿易・英文事務として働くSさんは、その1人でした。異動や転職で退職されるスタッフさんたちを送り出す側。

ですが……、「歓送迎会だけど、
行きたくないなー」と憂うつになってました。

Sさんは、

*大人数の集団での会話が苦手

*人の目や反応(評価)が気になって不安になりがち

*気が弱く、消極的

*人付き合いが苦手

自分のことをこんなふうに捉えている方です。

「このままじゃマズい!」

そう思って、歓送迎会では
「周りを盛り上げて楽しく話そう」
「みんなの話の輪の中心に入っていこう」
と思うのですが、

でも……、口下手で内向的、
ネガティブ思考でうまく話すことができない
……。」

そんな話をしてくれました。

スタッフさんたちを送り出す会だから、
参加したい気持ちはあるし、
相手・周りの人たちと楽しく過ごせるようにと自分を奮い立たせるんだけど、

会話のやりとりがうまくできない
で空回りしてしまうわけですね。

せっかくの機会だし、その集まりに貢献しようとしているだけに、がんばって努力しても、それができない自分がいる。

となると、落ち込んでしまうのも無理はないことかと思います。

性格を直そうとまで涙ぐましい努力をしても
報われないと、苦しい思いをしておられることでしょう。

ただ一方で、歓送迎会・飲み会で、
Sさんが周りを盛り上げる必要は、そもそも実際のところ、どれだけあるでしょうか?

お話を詳しく聞くと、
司会進行でも、幹事でもない。

それでも、悩んでおられました。

何か気の利いたことでも話せないと…

グループで置いてけぼりになる
のは嫌で、ちゃんとその場で
自分も参加してたっていう実感が欲しいんです。

一緒にいてもつまらないとか、
嫌われたりしないか心配になるんです
」とのこと。

確かにせっかく集まりに参加する以上は、
そこにちゃんと存在して人と関わっていた、
一緒に楽しく過ごしたっていう実感が欲しい。

それは人間として自然な反応の1つと言えますね。

ただし、司会進行や幹事で、盛り上げ役を
担当するわけではないのなら……、

歓送迎会・飲み会で、「周りを盛り上げて
楽しく話そう」「みんなの話の輪の中心に入っていこう」。

このことは、もちろんそうできるに越したことはありません。

ただし、ご本人が思うほど、
必要性はあまりないのかもしれません。
Sさんには高すぎる目標なのではないでしょうか?

今日はこちらのテーマでお話ししていきますね:

【職場の人間関係・会話(話し方・聞き方)を、
「うまくできるように」より「確実にできるように」
とハードルを下げてみる】

読んでいただくと、

職場の歓送迎会・飲み会への参加について、
あなたの現状から、無理せずよりスムーズに抜け出すヒントが分かります。

「みんなの話の輪の中心で、
周りを盛り上げて楽しく話すことが苦手」と気にしないで済む。

その工夫の仕方を知ることで、
職場の歓送迎会・飲み会が苦痛でなくなっていき、緊張や不安を軽くできることでしょう。

2.「周りの人と話がうまくできるように」という理想は、高すぎていませんか?

「いつかこのレベルを達成しなければ」
「このくらいはできるようにならなきゃいけない」

人はあることを「うまくできるように」を前提とする
と、無意識に望む目標を高く設定してしまう
傾向があります。

いわば“理想的な目標”です。

他者の期待感や、社会の常識と言われるものに
照らして、いつの間にかそう思い込んでいる。
そんなことが見受けられることもありますね。

高い他者評価を得ることで
⇒低かった自己評価も上がるのではないか、
というように。

歓送迎会・飲み会などの場面で、
職場の人間関係・会話(話し方・
聞き方)を、「うまくできるように」と思うと、

「周りを盛り上げて楽しく話そう」「みんなの話の
輪の中心に入っていこう」など、
初めから現実には実現が難しいことを目標に据える。

なので、結果的にも、それが
達成できないと自分を責めてしまう。
否定していく。無力感を抱いてあきらめがちになる。

負の連鎖に陥りかねません。

できるなら、負の連鎖から抜け出して
もっとスムーズに対処できそうな
ことに取り組み、前に進んで現実的な改善につなげていきたい。

ならば、どんな方法がありうるでしょうか?

3.職場の歓送迎会では「うまく話せるように」より、「確実にできるように」いったんハードルを下げてみる

-1.職場の歓送迎会で「大人数の輪の中心で
周りを盛り上げて楽しく話そう」とか、
「うまく話せるようにする」というのは、

【自分が「できそう」「やりたい」って思えるレベルだろうか?】
まずは、こんなふうに自分に問いかけることから試してみてください。

もし、自分にとってホントは「できそう」「やれる」
って思えないレベルなら、
残念ながら今の時点ではあまり現実的とは言えないのでしょう。

理想的なレベル(望んでいる目標)のため、
⇒「手が届かないのではないか?」
⇒「自分にはできそうもない…」と思う

⇒行動に移しにくい
⇒行動しても、結果が出にくい

⇒できない自分を責める ⇒自己否定・無力感へ
⇒やる気も減っていく
⇒あきらめがちになってしまう…

それを、確実にできるレベル(現実的な目標)まで、
いったんハードルを下げてみる
と、どうなるでしょうか?

例えば、「大人数の話の輪の中心で」は
さすがに厳しい・難しいなら…

「今日は、1人~2人と過ごせたらそれでOK」
とか、

「今は、相手の人・周りの他人たちが話している
こと、好き・興味関心があることは何か?
1~2つ観察して見つける」

「今回は1つ~2つ、何か質問できたらそれで十分」というように。

そうすると、手が届くレベルになるため、
確かな手ごたえが感じられる
⇒「自分にもできそう」と思う

なので、自分が確実にできることを積み重ねていくと、
⇒行動に移しやすくなる
⇒「きっとうまくいくのでは?」と自己効力感が増す

⇒行動したら結果も出やすくなる
⇒やる気も維持・UPしやすくなる

⇒続けたり、新しくチャレンジしたりできるようになる

というわけです。

さらに、自分がコントロール感をもって対処する上で、

*望んでいる目標(理想)をさらに小分けにしてみる

*実行した結果に照らして、目標の設定や
 負荷のかけ方を調整していく

こんなことも必要となるでしょう。

さらに根本的には、

職場の飲み会・歓送迎会に参加する時に(あるいは
その他の苦手な場面でも)、

自分と他人・グループとの間に、
適切な「心の境界線」を引いておけるようになると、
スムーズで効果的になることでしょう。

そうすると、他人の目・評価に合わせて
目標を高めに設定することも減っていきます。

そして、必要な時に必要なだけ、距離をとったり、
他人・グループにむやみに入り込まずに済むようになります。

その分、疲れやストレスが軽くなるので、
苦手意識もだんだん減っていきますし、対処しやすさが出てきますね。

さらに、他人の期待感や、社会の常識にとらわれず、

自分自身が心からホントに望むこと、
その中で確実にできることと、できそうな伸びしろを明確にしていく。

その作業を進めていくと、以下のような場面でも、

スムーズで適切な対処ができるようになっていきます:

*飲み会・歓送迎会に、気持ちよくスムーズに
 参加する/断る

*自分の場合、どんな飲み会・歓送迎会なら、
 参加したくなるか?

 どこまでOKで、どこからはNGかを見分ける

*人疲れ・気疲れせずに無理なく過ごせる
 参加の仕方を工夫・準備する

*集まりの中で、グループ全体/その中の小グループ
 /ペア、個人の関係性や、会話のやりとり、人の動きを観察する

※こちらは、また後日、紹介していきますね(^^)

4.まとめ

今日は、

職場の人間関係・会話(話し方・聞き方)を、
「うまくできるように」より「確実にできるように」と
ハードルを下げてみる

このテーマでお届けしました。

職場の歓送迎会・飲み会について、

「みんなの話の輪の中心で、周りを盛り上げて
楽しく話すこと」にとらわれず、

無理のない確実にできるであろう参加の仕方
を選び、現実的に調整していくことができます。

【確実にできるよう、いったんハードルを下げて、
試してみる】

実際に試してみてください。

その分、職場の歓送迎会・飲み会に参加する時、
少しずつ緊張や不安を軽くできることでしょう。

次回は、

「職場の会話*話し方の改善の前に必ずすべきポイントとは?」

についてお届けします。どうぞお楽しみに(^^)

こういった職場の人間関係・会話(話し方・聞き方)の改善
について、

「自分の場合はどうだろう?」と気になってきた方もいるかもしれませんね。

職場の飲み会・歓送迎会の他、
職場の人間関係・会話(話し方・聞き方)全般
について、

目的と目標の設定を振り返る、質問・相談できる
機会
を設けています。

3月・4月の新年度、少しずつでも改善して
いきたい、対処のポイントとコツを
身につけたい。

そんな方、歓迎します!
オンライン+対面でOKです。

気軽に参加してみてくださいね

「疲れず穏やか!職場での信頼関係と話の聞き方・伝え方」【勉強会①入門】
~職場で人間関係と会話がOK/NGな時とそのワケ~

さらに、職場の人間関係・会話(話し方・聞き方)
の改善ポイントや、基本の対処のコツについて、

PDFテキストをプレゼントしようかな
と思って、ただ今、準備中です。

3月下旬~4月上旬頃を予定しています。
日程が決まり次第、後日お知らせしますね(^^) 


\無料メールレッスン(5日間)/

仕事のミス・失敗で落ち込む…職場の人間関係で疲れる…

凹んだ嫌な気持ちや苦手意識を手放して
“ストレスフリー”になりたいあなたへ

【ネガティブな気持ちの
切り替えセルフケア習慣*基本のコツ】

*仕事の失敗でネガティブ思考でも、苦手をOKに
*気持ちの切り替えがうまくいかないワケとは?
*ショックを和らげ、自分の気持ち・状態を受けとめるコツ
*ネガティブ思考な自分の捉え方のクセに気づく・修正するには?
*職場で感情的な人たちとの関係にもよりスムーズ・効果的に対処

無料メールレッスン(週刊)
会話が苦手・ネガティブ思考な働く人も
職場で伸びのび成長しイキイキ活躍できる!

ストレスとの付き合い方習慣
無料メールレッスン


*仕事・職場の人間関係が苦手・不安・自信がない。

 仕事ができないで辛い・向いていないかも
 と思って自分が嫌いな時、自分と向き合い
 受け容れるメンタルの整え方

*自律神経・コンディションを整え、
 仕事や活動に集中し、
 休みの日はしっかりリフレッシュするコツ

*新人・後輩・部下の成長を促しながら、
 疲れない適切な教え方・接し方

*異動や転職、自分らしいライフキャリアを
 選ぶコツ

👇無料メールレッスンに登録*こちらをクリック👇

会話が苦手・マイナス思考の社員ももっと伸びのび成長活躍!
【職場で疲れず穏やか*ストレスとの付き合い方習慣
メールレッスン】に登録する


働く自信と誇り・対人関係を深める
<ストレスとの付き合い方
 習慣化>トレーニング

◆現在募集中の勉強会・セミナー

疲れず失敗しない雑談スキル*SNSで書く練習*共感コメントの基本
【話す雑談・書くSNSにも効く】共感コメント力を身につけてみませんか?

「疲れず穏やか!
職場での信頼関係と
話の聞き方・伝え方
【勉強会①入門】

~職場で人間関係と会話がOK/NGな時とそのワケ~


【勉強会②基礎】
~人間観察の視点と心理~
「相手にどう思われるか」と「相手にどう伝わるか」のやりとりの違いとは?

【勉強会③初級】
話の聞き方・伝え方の傾向・
クセに気づく・改善する~

*添削付き*
話を聞く時・話す時の主体(主語)は誰だろう?


***


書く雑談~SNSコメントで雑談の練習*疲れない・失敗しない基本のキ

《雑談を書いて練習》
SNSコメントや
リアルな雑談の事例を基に

【雑談に効く】共感コメント力を身につけてみませんか?


***


まずは【メール相談】でお話をお伺いすることもできます。
気軽にご相談くださいね。

オンライン・メール相談・対面カウンセリングの詳細:
*体験モニターもアリ!*

 メール相談・カウンセリングに申し込む 



お問い合わせフォーム