職場で人の輪に入れない…話し方で盛り上げようと頑張りすぎる時ありませんか?
※今回は、メルマガより一部抜粋でバックナンバー公開してます(2024/2/22(木)配信分)
*****
今年度も間もなく終わり、
新年度に備えて3月・4月入社の
スタッフさんが異動・退職・転職する。
そんな時期になってきましたね。
年度末を前に、
改めて1年間を振り返って、
皆さんはどんなことを思っていますか?
この時期、職場の人間関係との関わりから、「苦手」「気が重い」「嫌」と思う場面。
こんなお話をよく伺います。
こんにちは。佐藤さおりです。
目次
1.はじめに~「話し上手」「会話の盛り上げ役」になろうと頑張りすぎて空回りしてしまう…
例えば…
*初対面の社員さんとの初顔合わせ
*上司との打ち合わせ・面談
*新人後輩・部下との打ち合わせ
*同僚との何気ない雑談
*提案・企画会議でのアイデア出し
(ブレインストーミング)
*昼休み・ランチタイム
*飲み会・接待・歓送迎会
あなたにも、こんな場面で
「職場で人の輪の中に入れない…」
「入れても、会話が続かない…」、
「苦手」「気が重い」「嫌」って思った時、ありませんか?
そして、「自分も、ホントはもっと
気楽に会話を楽しんでみたいのに…!」と思う方もいることかと思います。
こういった想いは、
人として自然に思うことの1つではないでしょうか。
*
わたし自身も、問題をこじらせてしまい
困っていた時期がありました。
特に、新社会人になってから、
35歳くらいに至るまでですね。
「目の前の相手/周りの人たちを
楽しませなきゃ」とか、
「人の話の輪の中心に入っていかなければ」
こんなふうに、ハードルの高い
無理な理想を目指していたんですね。
そして、「気の効いた話ができないと、
つまらない人だ」と思われるのではないか?
と人の目を気にしすぎていたことも。
*
あなたの場合は、
職場で人との関係づくり・話のやりとりをする時、
特にどんな場面で困るでしょうか?
その時に、どんなことがよく思い浮かびますか?
*
今日は、
【職場で「話し上手」「会話の
盛り上げ上手」を目指すあまり、頑張りすぎて空回りした。
抜け出す時の基本のポイントと対処のコツとは?】
こちらをテーマにお話ししていきますね。
読んでいただくと、
職場で「話し上手」
「会話の盛り上げ上手」
をむやみにがんばりすぎて空回りしてしまう。
そんな事態から抜け出すための、
基本のポイントと初めの1歩
が分かります。
2.会話の目的はそもそも何だっけ?~人間関係を築くため~
「話し上手ではなく、
人との会話が苦手です……。」
こんなふうに会話への苦手意識を持つ
方の多くが、【「会話の盛り上げ役」にとらわれている】ようです。
*
具体的に見ていきましょう:
「話し上手」という時によく連想される、
=「会話の盛り上げ上手な人」
「人の輪の中心に入っている人」
というイメージ。
こういったイメージに照らした場合、
会話がうまく続かないと、
話し下手・口下手、会話ができない、
そんな自分のことを否定してしまいがち
です。
会話がうまくいかないと、
自分に自信が持てない。
そして、人間関係もうまくいかない。
こんな負のスパイラルに陥ってしまう。
そういう場合も多いです。
ほぼ連動しているとも言えるでしょう。
*
実は、逆を言うと…
3.会話は、人が関係を結ぶ時の手段
人と人、それぞれの存在の間をつなぐ・
結びつけるのが、会話のやりとりです。
特に、人との関係・理解を深めることや、
時間や場・体験を共有する時など。
まず言えることは、会話は、
それらを目的とした時の【手段】だと
いうことです。
*
例えば、
*ランチタイムの時間を
一緒に過ごす・場を共有する時に
必要な会話は?
*目の前の初対面の新人スタッフ
を理解しようとする、あるいは、
上司との関係を深めていくために
どんなやりとりが必要か?
などのように、
【目的に応じた効果的な会話のやりとり
ができればOK!】なわけです。
これが【コミュニケーション能力の
基本のポイント】になります。
*
とすると、「話し上手」「盛り上げ上手」
「人の輪の中心に入っていく」のは、
そうできればいい、そうなるに越したことはない。
このくらいにハードルを下げることも実はできます。
*
「会話を盛り上げる」行為は、
人との触れ合いの多様なあり方のうち、その一面に過ぎないとも言えるわけです。
*
実は、人との触れ合いの多様なありかた
には、「盛り上げ役」以外にも、
実に多様な役回りも見受けられます。
いわば、「守り立て役」です。
盛り上げ役が【主役】とすれば、
守り立て役は【脇役・サポーター・促進役】ですね。
例えば、こんな多様な人たちがいること
で、自然な関係性・会話のやりとりが
成り立っている面もあります:
「冷静に情報を得たり、状況判断したり
する人がいて助かる」
「人の話を興味をもって聞いて、
口数は少ないケド、反応がいい」
「穏やかにその場にいてくれて
ありがたい」
「的確な質問や、ボソッと一言で
いいアイデアがもらえる」
「静かに一緒に過ごすことができて、
沈黙も心地いい」
「落ち着いたおしゃべりで和やかだ」
こう捉えると、「会話の盛り上げ役」は
確かに1つのあり方ではあるけれど、
常にそうとは限らないことも、
よく分かることでしょう。
*
「話し上手」「会話の盛り上げ上手」は、
必ずしも目指したり、とらわれたり
しなくてもいいのではないでしょうか?
*
実際には、人にはそれぞれ、
いろんな関係・つながり方があって、
その必要に応じて会話のやりとりをする。
それなら、
「話し上手」「会話の盛り上げ上手」
といった役回りを、
いったん自分の脇に置く。
そして、会話を盛り上げるのは、
得意な人に任せていく。
【自分なりの関係づくりや、
目的と必要に応じた会話ができれば、
他の役回りもOK】こう捉え直してみるのも1つの手と言えるでしょう。
4.最後に
それでは、職場での人間関係・会話において、
「話し上手」
「会話の盛り上げ役」ありきにとらわれないとすると、
何を目指していくと効果的なんでしょうか?
この点は、2/27(火)20:30配信の
メルマガでお伝えしますね(同日配信済みです)
👇チェックしてみてください👇
\無料メールレッスン(週刊)/
口べた・内向的な性格の社員は
もっと伸びのび働ける!
【気持ちセルフケア習慣メール】
https://www.reservestock.jp/subscribe/133225
*配信:週1~2日
*バックナンバーは一部抜粋して限定公開
*勉強会・質問・相談会は
メルマガから先行予約できます
*
伸び伸びイキイキ働けますように。
それでは、また。
佐藤さおりでした!
■
◆
仕事のミス・失敗で落ち込む…職場の人間関係で疲れる…
凹んだ嫌な気持ちや苦手意識を手放して
“ストレスフリー”になりたいあなたへ
*仕事の失敗でネガティブ思考でも、苦手をOKに
*気持ちの切り替えがうまくいかないワケとは?
*ショックを和らげ、自分の気持ち・状態を受けとめるコツ
*ネガティブ思考な自分の捉え方のクセに気づく・修正するには?
*職場で感情的な人たちとの関係にもよりスムーズ・効果的に対処
◆
\無料メールレッスン(週刊)/
会話が苦手・ネガティブ思考な働く人も
職場で伸びのび成長しイキイキ活躍できる!
ストレスとの付き合い方習慣
【無料メールレッスン】
*仕事・職場の人間関係が苦手・不安・自信がない。
仕事ができないで辛い・向いていないかも
と思って自分が嫌いな時、自分と向き合い
受け容れるメンタルの整え方
*自律神経・コンディションを整え、
仕事や活動に集中し、
休みの日はしっかりリフレッシュするコツ
*新人・後輩・部下の成長を促しながら、
疲れない適切な教え方・接し方
*異動や転職、自分らしいライフキャリアを
選ぶコツ
👇無料メールレッスンに登録*こちらをクリック👇
働く自信と誇り・対人関係を深める
<ストレスとの付き合い方
習慣化>トレーニング
◆現在募集中の勉強会・セミナー
疲れず失敗しない雑談スキル*SNSで書く練習*
【話す雑談・書くSNSにも効く】共感コメント力を身につけてみませんか?
「疲れず穏やか!
職場での信頼関係と話の聞き方・伝え方
【勉強会①入門】
~職場で人間関係と会話がOK/NGな時とそのワケ~
【勉強会②基礎】
~人間観察の視点と心理~
「相手にどう思われるか」と「相手にどう伝わるか」のやりとりの違いとは?
【勉強会③初級】
~話の聞き方・伝え方の傾向・
クセに気づく・改善する~
*添削付き*
話を聞く時・話す時の主体(主語)は誰だろう?
***
書く雑談~SNSコメントで雑談の練習*疲れない・
《雑談を書いて練習》
SNSコメントや
リアルな雑談の事例を基に
【雑談に効く】共感コメント力を身につけてみませんか?
***
◆まずは【メール相談】でお話をお伺いすることもできます。
気軽にご相談くださいね。
オンライン・メール相談・対面カウンセリングの詳細:
*体験モニターもアリ!*
メール相談・カウンセリングに申し込む