気にしすぎ・口下手・ネガティブ思考で、働く自分にダメ出ししてしまうのは なぜだろう?
※メルマガのバックナンバー一部公開:
4/14(木)分です。
セミナー・カウンセリングの予約は
メルマガ先行優先です。あらかじめご承知おきください。
こんにちは。佐藤さおりです。
4月、新年度がスタート。まもなく
2週間が経つところですね。
新年度というと、仕事が変わる。役割が変わ
る。部署や職場が変わる。そんな時期ですね。
今までとは違う、新しい仕事を担当すること
になった。新人スタッフさんや部下を
教育する、リーダーシップを発揮する立場に
なった。そんな方もいるかもしれませんね。
あるいは、異動や転職、転勤などで、
新しい職場に入って人間関係を築いていく。
新年度というと、こんな職場の光景が
思い浮かびます。
こちらを聞いてくださっている方の中にも、
状況や環境が変わった方、いらっしゃるので
はないでしょうか?
◆
例えば、こんな時ってあったりしませんか?
1.新しく仕事の内容が変わった場合
自分は「仕事がデキてないかも」「早く即戦
力にならなきゃ」「自分1人ダケ迷惑かけて
ないか、取り残されてないか不安だなあ。」
また、
2.役割が変わった場合
例えば、新しく主任/係長になった、OJTと
かチームのリーダーになった。そんな
タイミングで、上司や先輩に、小さなミス・
失敗の指摘を受ける。
それで、なんか落ち込んでしまったり、
さらに「なんであんなミスしちゃったんだろ
う」ってクヨクヨ引きずってしまったり。
あるいは、
3.部署や職場が変わった場合
すでにそこの人たち同士は関係性が
できあがっている場に入っていって、
信頼関係をイチから作っていく。
「人に積極的に話しかけなきゃ」って
頑張りすぎて疲れてしまう。
◇
わたし自身はどうだったかな、と振り返ると、
役割が変わった時と、職場が変わった時に、
大きな変化を感じて、自分にダメ出しする
ようになったなあ。その印象が強く残ってま
すね。
特に、OJTやチームリーダーに初めてなった
時ですね。仕事がデキてるかクヨクヨ心配
して気にしすぎた。致命的なミスじゃなくて、
挽回しやすい案件でも、ネガティブ思考で
落ち込む。
それから、新人スタッフや後輩への指示や
説明に自信がなくて、口下手な自分が嫌に
なった。こういったことがありました。
◇
皆さんは、いかがでしょうか?
似たような体験した方はいらっしゃいません
か?
◇
そんな時、「本当はもっと伸び伸びイキイキ
仕事がこなせるといいのに……。」
「職場の人と、何とかスムーズに仕事を回し
ていけるように、信頼関係が築けるといいの
に。」
こんなふうに頭では分かって頑張ってはみる
けど、上手くいかなかった。自分の感情や、
周りの人たちに振り回されてしまった。
なかなか動きがとれない時があったかも
しれません。
自分の中に湧いてきた嫌な感情と、できれば
もうちょっとうまく付き合えたり、心の余裕
を持てたら、もう少し職場でも心地よく過ご
せるかな?とか、
ささいなことで動じない・ブレない自分に
なりたいな、と思う方もいらっしゃるかも
しれません。
◆
それでは、なぜ、感情や人に振り回されて、
ダメ出ししやすくなるのか?と言いますと。
特に、新しい状況や環境の変化が起きた時に
は、
1)知らない人や物事に対する「不安」や
「緊張」を感じざるを得ない。それで、周り
の小さな出来事や人に対して、敏感に反応し
やすくなる面があるから。
この独特の状態になりやすい傾向があります
ね。というのも、慣れるまでの一定期間は、
「不安」や「緊張」感じるのが当たり前で、
そのプロセスを通らざるを得ないから。
克服とか、問題解決しなきゃよりも、
まずは、新しい変化のプロセスの中に自分は
いるんだから、そうなるのも自然なこと。
こんな風に捉えておくと、少し気が楽になる
面があるのではないでしょうか。
例えば、未経験の役割・業務担当になった
場合。
小さなミス・失敗であっても、指摘されると
ショックや落ち込みやすいのは、
何か自分が弱い部分をつつかれたような気が
して、しっかりしなきゃいけないのに、
デキてない自分がそこにいる。
それを目の当たりにしたようで、
ショックに感じることがよくあります。
また、転職をした時、今までと違う新しい
仕事の進め方だと、これまでの職場では通用
していた常識が、今の現場では通じない。
そうなると、予測が立てにくいし、自分には
想定外ということが、最初の内は、なかなか
うまくいかないわけですよね。
そうすると、自分の力不足を感じたり、価値
観のギャップがあて、ストレスを抱えやすく
なるっていう独特な事情があるかな、と思い
ます。
それから「同期の〇〇さんが転職したんだっ
て」とか、留学、あるいは独立起業したらし
いよ、みたいなニュースを聞いた時。軽くシ
ョックを受けるというのもありますね。
同期なので、ちょっとライバル心があったり
すると、その人と比べてしまって、
今の自分が仕事デキているか、力不足では
ないかなどを気にしている。
そんな時に先ほどのようなニュースを聞くと、
グラつく、動揺しちゃうってことがあるかな
と思います。
◆
2)感情の仕組みを知らなかった
⇒嫌な気持ちの扱い方を間違え⇒こじらせ
⇒悩み・ストレスを溜めやすかったから。
感情の仕組みをよく知らなかい、分かって
なかった。
仕事デキてないかもってクヨクヨ心配したり、
新人や後輩のフォローばかりで、自分の仕事
が進まないってイライラ感情的になっている
時。
嫌な気持ちを抱えているわけですけど、
人間って、「その嫌な気持ち」が嫌なだけ
じゃなくて、
「その嫌な気持ちを感じている自分自身の
ことも嫌」だったりするんですよね。
例えば、先ほどの「同期の〇〇さんが転職し
たんだって」という話を聞いた時に、
ショックを受けた。
この時に、「こんなことぐらいでショック
なんか受けてる場合じゃない」「ショック
なんか受けてちゃダメだ」とか。
あるいは、小さなミスの指摘を受けた時に、
「落ち込んでじゃダメ」「そんなネガティブ
でどうするんだ、自分」とか。
こんなふうに、嫌な気持ちを感じている自分
から、目を背けたくなる、それで嫌な感情を
なかったことにしたくなる。
そういう心の動きが出てくる。こんな傾向が
よく見受けられますね。
これはわたし自身も正直、そうでした。
また、今まで関わってきたクライアントさん
の中でも、こういう風な受けとめ方をしてい
る、そんなお話を打ち明ける方はいらっしゃ
います。
◆
3)今の現状、自分の状態と、その問題や
原因を把握せずに、一足飛びに「どうすれば
いいか」と解決を急いでしまうから。
これは、感情の扱い方をカン違いしてたり、
間違えてしまったりすることで、こじらせて
しまう。
それで、悩みやストレスを溜めこんでしまう
時に、多くの人がよくやりがちな点です。
例えば、どういうことかと言うと、
「今の自分の状態はどうかな?問題は何だろ
う?その原因は何かな?」
このように、実態が何かを把握せずに、
スグに「どうすればいいんだろう?」と
解決を急ぐから。
例えば、落ち込んだとかショックを受けたっ
ていう時。
「こんなに落ち込むほど、そもそも何に引っ
かかったんだったっけ?」
「何がきっかけだったのかな?」
そして、そのことによって、何が問題になっ
ているか?そのワケは何か?
こういった今の状況、自分の状態の把握、
その問題と原因を、すっ飛ばしてしまう。
そうすると、本当は、できるだけ早く、
嫌な気持ちを切り替えたかったはずなのに、
逆に引きずってしまう。ストレスを溜め込む
ほどこじらせてしまう。
◆
新しい状況や環境の変化が起きた時に、
なぜ、感情や人に振り回されて、
ダメ出ししやすくなるのか?
原因としては以上3つが挙げられます。
◆
では、感情の仕組みを理解した上で、
どうすれば、適切に感情を扱うことができる
のか?コントロール感を持って前に進むこと
ができるのか?
1つには、例えば「落ち込んじゃった」とか、
あるいは、「クヨクヨ心配」「不安だ」と感
じた時。
【そもそもどんなきっかけで起きたんだけ?
】【こんな気持ちになるほど、何に引っか
かったり、ショックを受けたりしたのかな?
】
一旦、現状を把握するためにも、こう自分に
問いかけてみるっていうことは大事になって
きます。
こう問いかけてみるダケでも、
現状を否定する、嫌な気持ちを感じている
ことや、そんな自分を否定する、なかった
ことにする。
むやみに自己否定・自己嫌悪せずに、
離れることができるんですね。
「落ち込んじゃダメだ」
「ショックを受けてちゃいけない」
みたいに、気持ちを無理やり立て直そうと
急ぐのではなく、
嫌な気持ちになったのは、何がきっかけで
起きたのかな?どんな事情があったのかな?
まず、把握していく。
その上で、今、何が問題になっているのか?
どんなことで動きにくく、どんな作業が
進まないのか?
その原因は何なのかな?
こんなふうに、今の状況や状態、それで生じ
た問題やその原因を整理していきます。
まずは、感情が湧き起こったきっかけ。
そして、何かショックを受けたのか、
どんなワケ・事情が働いたのか、を自問自答
してみる。
これは、自分へのダメ出しをこじらせずに、
感情に気づく効果的な対処法の1つです。
◆
では、気にしすぎ・ネガティブ思考を
こじらせず、自分を責めて自己否定しすぎ
ないために、どんな捉え方や対処をすると効果的なのか?
続きを、また別の記事に書いていきますね。
今日は「気にしすぎ・口下手・ネガティブ
思考で働く自分にダメ出しをしてしまうのは
なぜだろう?」このテーマでお届けしました。
次回は、「人や感情と上手く付き合って、
心の余裕を持ち、ブレない自分になるために
必要な捉え方」についてお届けします。
今日もお読みいただき、ありがとうござい
ました。
それでは、また。佐藤さおりがお届けしました。
◆
仕事のミス・失敗で落ち込む…職場の人間関係で疲れる…
凹んだ嫌な気持ちや苦手意識を手放して
“ストレスフリー”になりたいあなたへ
*仕事の失敗でネガティブ思考でも、苦手をOKに
*気持ちの切り替えがうまくいかないワケとは?
*ショックを和らげ、自分の気持ち・状態を受けとめるコツ
*ネガティブ思考な自分の捉え方のクセに気づく・修正するには?
*職場で感情的な人たちとの関係にもよりスムーズ・効果的に対処
◆
\無料メールレッスン(週刊)/
会話が苦手・ネガティブ思考な働く人も
職場で伸びのび成長しイキイキ活躍できる!
ストレスとの付き合い方習慣
【無料メールレッスン】
*仕事・職場の人間関係が苦手・不安・自信がない。
仕事ができないで辛い・向いていないかも
と思って自分が嫌いな時、自分と向き合い
受け容れるメンタルの整え方
*自律神経・コンディションを整え、
仕事や活動に集中し、
休みの日はしっかりリフレッシュするコツ
*新人・後輩・部下の成長を促しながら、
疲れない適切な教え方・接し方
*異動や転職、自分らしいライフキャリアを
選ぶコツ
👇無料メールレッスンに登録*こちらをクリック👇
働く自信と誇り・対人関係を深める
<ストレスとの付き合い方
習慣化>トレーニング
◆現在募集中の勉強会・セミナー
疲れず失敗しない雑談スキル*SNSで書く練習*
【話す雑談・書くSNSにも効く】共感コメント力を身につけてみませんか?
「疲れず穏やか!
職場での信頼関係と話の聞き方・伝え方
【勉強会①入門】
~職場で人間関係と会話がOK/NGな時とそのワケ~
【勉強会②基礎】
~人間観察の視点と心理~
「相手にどう思われるか」と「相手にどう伝わるか」のやりとりの違いとは?
【勉強会③初級】
~話の聞き方・伝え方の傾向・
クセに気づく・改善する~
*添削付き*
話を聞く時・話す時の主体(主語)は誰だろう?
***
書く雑談~SNSコメントで雑談の練習*疲れない・
《雑談を書いて練習》
SNSコメントや
リアルな雑談の事例を基に
【雑談に効く】共感コメント力を身につけてみませんか?
***
◆まずは【メール相談】でお話をお伺いすることもできます。
気軽にご相談くださいね。
オンライン・メール相談・対面カウンセリングの詳細:
*体験モニターもアリ!*
メール相談・カウンセリングに申し込む