転職の志望動機Q&A「社会貢献したいから」と伝えるのはOK?NG?
来年3~4月入社を目指して、
12月のボーナス支給を見据えつつ、10月~11月は転職の準備を進めている。そんな方もいらっしゃいますね。
今日は志望動機のよくある疑問にお応えします。特に、法人系の組織に転職希望する場合です。
法人に社会貢献したいと伝えても通らない?!
例えば医療・福祉系の社会福祉法人や、教育系の学校法人への就職転職を目指す場合。
就職支援の現場では、病院(医療法人)の
看護師・事務や、社会福祉協議会で福祉や
事務の総合職を目指す。そんな方たちの履歴書・職務経歴書や、ESの添削をよくしておりました。
また、わたし自身、前職が大学職員でした。なので、教育業界や学校法人の志望動機、
よく相談されます。
「法人職員に応募する時の志望動機の書き方・伝え方」や「記入例サンプル」って、
あまりないんですよね^^; だから、皆さんイメージが湧かないし、具体例をあまり知らない状態の方もいらっしゃいます。
◆
さて、法人職員への志望動機では、
「経営が安定的。」「経営不振で倒産する
ようなリスクも低いだろうし、給料がいい
から。」
うーん、これだと敬遠されて通らないだろう。それなら……
法人は非営利組織だから、「社会貢献したい」という言葉さえ使えばOK。まじめな
印象を与えるから大丈夫!
、、、といった具合で、さも抜け道があるかのように伝えるマニュアルが一部横行して
いるようです^^;
◆
実は「社会貢献したい」って言葉だけでは、法人職員に応募する際、訓練された採用
面接官には通りません。
効果的な志望動機とは言えないって、
ご存じでしたか?
社会貢献したいと伝えて見逃していることは?
“法人は、民間企業とは違い、非営利組織。だからイコール、社会貢献する場所だ。”
実はこの捉え方には、ある”見落とし”が
あります。
それは、「ビジネスはすべて、社会貢献から成り立っている」という点です。
そう言える理由として、2つのことが言えます。
・どのビジネスであっても、社会の役に立つことなく、事業を持続・発展させることは
できないから(つまり、社会貢献して当たり前)
・社会的な課題の解決を通じて、収益を得るからこそ、事業が持続可能となるから
(例えば病院・施設など医療・福祉系の法人であれ、高校・大学ほか学校法人であれ、
非営利とはいえ、運営費、寄付金、助成金
などで運営資金を回すことで、事業を運営しています)
つまり、民間企業ほどは利益追求しない
ものの、
・人や社会の困りごとを解決するビジネスを、実態をもって行なっている
・持続可能な運営のための資金や、その活用のためのコスト意識も、法人には必要
というわけです。
法人での仕事・職場が成り立っている
前提を、的確に理解できているか?
改めて振り返ってみてください。
言葉だけ、うわべだけで「社会貢献したい」と表現された志望動機。実はそれこそ
むしろ、敬遠されて通らないものに
なりかねないのです。
うわっつらの言葉だけか、あるいは
真摯な本音がそこにあるのか。
面接官は見抜きますよ。
◆
例えば医療、福祉や教育・研究分野にあって、社会的な課題を「具体的に」解決する。
その取り組みを通じて、「コスト意識をもって持続可能な運営」を目指している。
応募者がこの点を理解できているか?
採用面接官は、そう見ているのです。
自分が価値を感じて社会に貢献したいこと、を具体化して伝える
それでは、あなたの場合、自分が社会に
役立つ上で、より取り組みがいを感じることは何でしょうか?
採用者側は、社会貢献という言葉の表面以上に、応募者が、「どのように具体的に社会の役に立ちたいと思っているか」こそ知りたいのです。
1)何に対して価値を感じるか?
– 誰の力になりたいか?
– その人のどんな困りごとや悩みを解決・
軽減したいか?
– どんな希望、目標を実現できるよう
サポートしたいか?
2)どんな方法・アプローチで行うのが得意か、面白いと感じるか?
3)1や2と思うようになった原点・原体験は何か?
◆
すべてのビジネスは社会貢献です。
とはいえ、1人1人、何に対して取り組む
価値を感じるか?なぜそう感じるか?
ここには違いが生まれます。
そこに、その人ならではの仕事・職場選びの基準や、興味関心、得意分野、独自の価値観が表現されるわけです。
採用者が見る視点はそんな意図からなんです。
1や2に合わせて、
3)1や2と思うようになった原点・
原体験
を語ると、あなたの実体験に根差している
ため、より本気の志望動機が伝わります。
◆
例えば、こんな感じです。
ここでは学校法人(大学)の事務職員
(総合職)を目指す場合としますね。
1)誰が、どうなるようにサポートをしたいか?
海外の異文化や言葉に触れ学びたい、という大学生の力になりたいです。
「自分で選べた、動けた」という小さな成功体験から、学ぶ・働く・生きる自信をつかむことができるようサポートしたく思います。
2)どんなアプローチで?
窓口やメールでの問い合わせに対応する。
個別面談でお話を聞く。
海外留学・インターンシッププログラムを
企画運営することで。
3)1)と2)について、そう思うように
なった原点・原体験は?
私が学生の海外インターンシップ支援事業に関わりたいと思うには、次のような理由があります。
「私は自分で選んで海外でチャレンジできた。失敗は多かったけど、その分、糧にしてきた自分を誇りに思うんです。」
前職でサポートしていた、海外インターン
シップの参加学生が、帰国後にこう話して
くれました。
このことが心に響いたから、です。
例えば、
・自分の興味関心とプログラムが合っているか疑問
・インターンシップで働く時に求められる
英語レベルへの不安
・渡航中に盗難に遭って落ち込んだ
海外インターンシップに参加する学生さん
たちは、そんな疑問や不安を抱えることが
多く、そんなお話をよく伺ってきました。
学生さんたちが、様々な状況下で自分の力で選び抜き、行動できるよう、
ただ情報を提供するだけでなく、自力で考え抜くことができるよう、質問などの対応スキルで促す。
そんな取り組みをしてみたことで、この仕事の醍醐味を感じております。
大学生が社会人になる前に、「自分で選べた、動けた」と小さな成功体験を積み重ねる。
そのことが社会人になっても、働く・生きる力につながる。
大学職員として教育力を発揮してそんな機会を提供できるようぜひサポートしたいのです。
—–
あくまで1つの参考例です。
今回は、前職:民間の留学支援会社
→ 転職先は:学校法人(大学)の留学センター
という例を挙げてみました。
◆
あなたご自身が、
1)取り組む価値を感じることと
2)その方法、
3)その原点
この3つのポイントを基に、自分の仕事・
働き方を通じて、どんなふうに社会の
役に立ちたいか。
その想いをカタチにできるよう、
自分なりの言葉で表現してみましょう。
まとめ
今回は、
「志望動機で「社会貢献したいから」と伝えるのはOK?NG?」をご紹介しました。
1)自分が取り組む価値を感じること
- 誰が、どうなるようサポートしたいか?
2)1)をどんな方法で行うのが得意か、
面白いか
3)1)や2)だと思うようになった原点・原体験は何か?
この3つの問いをヒントに、自分が価値を
感じて社会の役に立ちたいことを具体的に
伝える。
そうすれば、中途半端な浅い理解で、
思い込みで突っ走ることなく、
採用者側に的確に「伝わる」志望動機が
できますね。
転職活動をしていく上で必要なのは、自分の本音の声を聞くことです。
ホントに力になりたい、助けたい相手・
お客さんは誰か?
その方にどうなっていただきたいか?
そのために自分が発揮できるのはどんなことだろうか?
なぜ、その方向性を目指したいのか?
志望動機は、改めて自分のことを
じっくり考えるいい機会となります。
少しずつでOK。時間もかかるもの。
じっくり取り組んでみて下さいね。
それでは、また。佐藤さおりでした~
*
口下手・内向的な性格の社員はもっと伸び伸び成長・活躍できる!
<気持ちセルフケア習慣>ガイド
佐藤さおり
◆
仕事のミス・失敗で落ち込む…職場の人間関係で疲れる…
凹んだ嫌な気持ちや苦手意識を手放して
“ストレスフリー”になりたいあなたへ
*仕事の失敗でネガティブ思考でも、苦手をOKに
*気持ちの切り替えがうまくいかないワケとは?
*ショックを和らげ、自分の気持ち・状態を受けとめるコツ
*ネガティブ思考な自分の捉え方のクセに気づく・修正するには?
*職場で感情的な人たちとの関係にもよりスムーズ・効果的に対処
◆
\無料メールレッスン(週刊)/
会話が苦手・ネガティブ思考な働く人も
職場で伸びのび成長しイキイキ活躍できる!
ストレスとの付き合い方習慣
【無料メールレッスン】
*仕事・職場の人間関係が苦手・不安・自信がない。
仕事ができないで辛い・向いていないかも
と思って自分が嫌いな時、自分と向き合い
受け容れるメンタルの整え方
*自律神経・コンディションを整え、
仕事や活動に集中し、
休みの日はしっかりリフレッシュするコツ
*新人・後輩・部下の成長を促しながら、
疲れない適切な教え方・接し方
*異動や転職、自分らしいライフキャリアを
選ぶコツ
👇無料メールレッスンに登録*こちらをクリック👇
働く自信と誇り・対人関係を深める
<ストレスとの付き合い方
習慣化>トレーニング
◆現在募集中の勉強会・セミナー
疲れず失敗しない雑談スキル*SNSで書く練習*
【話す雑談・書くSNSにも効く】共感コメント力を身につけてみませんか?
「疲れず穏やか!
職場での信頼関係と話の聞き方・伝え方
【勉強会①入門】
~職場で人間関係と会話がOK/NGな時とそのワケ~
【勉強会②基礎】
~人間観察の視点と心理~
「相手にどう思われるか」と「相手にどう伝わるか」のやりとりの違いとは?
【勉強会③初級】
~話の聞き方・伝え方の傾向・
クセに気づく・改善する~
*添削付き*
話を聞く時・話す時の主体(主語)は誰だろう?
***
書く雑談~SNSコメントで雑談の練習*疲れない・
《雑談を書いて練習》
SNSコメントや
リアルな雑談の事例を基に
【雑談に効く】共感コメント力を身につけてみませんか?
***
◆まずは【メール相談】でお話をお伺いすることもできます。
気軽にご相談くださいね。
オンライン・メール相談・対面カウンセリングの詳細:
*体験モニターもアリ!*
メール相談・カウンセリングに申し込む