職場の人間関係◆難しいのはなぜだろう?~家族・友達との違いとは~

職場の人間関係◆難しいのはなぜだろう?~家族・友達との違いとは~

こんにちは。佐藤さおりです。

9月、10月の秋入社の方は1~2ヶ月経ったところですね。

少しなじんで落ち着いてきたところでしょうか?
あるいは、仕事や職場の人間関係の
難しさを感じたこともあるかもしれませんね。

環境の変化があると疲れ・ストレスを溜めやすくなります。

また、秋から冬にかけて、夏からの疲れ・ストレスを溜めてきた
場合、自律神経が乱れやすくなります(体調不良や、意欲の低下、気分の落ち込みなど)。

休息で疲れを適度にとって、くれぐれも心身お大事になさってくださいね。

ところで、あなたは、職場の人間関係の特徴、
家族・友達とどう違うのかって
考えてみたことありますか?

職場の人間関係の特徴って何だろう?

例えば…

Q1.職場と家庭なら、
一緒にいる時間はどちらの方が長いだろう?

Q2.自分が万一のイザという時。
特に病気・ケガをした、災害や事件事故など、

まっさきに駆けつけ、さらに付き添い
看護・ケアをするのは、
どんな間柄の人たちだろう?

ちょっと考えてみてください。

A1.職場の方が、人と一緒にいる時間が長い。

A2.まずは家族>恋人>親友・友達
そして>職場の人たち。関係性の順番はこの順。

こう捉えている方は一般的には多いことでしょう。わたしもそうです^^

職場では長時間一緒にいても、Q2のよう
に家族・恋人・友達ほど身近ではなく、
親密でもない。

この家族・恋人・友達のもつ関係性・役割
は、心理学では「重要な他者」と言われています。

職場では、確かに友達~親友になることもありますよね?

ただし、極めて限られています。
その多くは「重要な他者」とは言えない
関係性なんですね。

例えば、特に異動・転職後、
新しい職場で同僚の方たちと
「仲良くなりたい、距離を縮めたい」と思う時、

特に女性で20代半ばくらいまでに
多く見られるのですが、
「職場で友達が欲しい」と思う方も
少なからずいらっしゃいます。

例えばこんなふうに。

========

転職して間もない状況で、
新しい職場でなじめません。

友達が欲しいなと思うけれど、
すでにできあがってしまったグループ
の輪の中に、入っていくことができません……。

新しく関係をつくってつながっていく
って、なかなか難しいなあって思います。

========

新しい職場で周りの人たちと、できるだけ
気持ちよく働いていけるような関係を
つくりたいけど、

関係がすでにできてるグループに参加するのは
そう簡単にはうまくいかない。

そう思うのも無理はないことですね。

ただし、「職場で友達が欲しい」と思う時、自分が相手の人に
期待する関係性・役割と、

相手が自分に求めるそれが違う・
ズレている場合もあります。

そのことで、ぎくしゃくしたり、時には
トラブルになることも。

うーん、こんな事態はできるだけ
避けたいところですよね?


今日は、

「職場の人間関係・人付き合いが難しいには、ワケがある」
このテーマでお届けします。

家族・友達とどう違うんだろう?そんな
視点を交えながら、お話ししていきますね。


読んでいただくと、

職場の人間関係の特徴は何か?
身近な家族・友人とはどう違うのかが
分かります。

新社会人になった方や、異動・転職で
新しい職場になじめないでいる時、
周りのスタッフさんと
「仲良くならなきゃ」とむやみに焦らずに済み、

冷静さ・落ち着きを取り戻すことができます。

さらに、職場で相手のスタッフさんに
期待する・される関係や役割のあり方
や、距離感・範囲が分かります。

そしてその期待をスムーズに調整しやすくもなりますね。

仕事を進める上で支障があるか/ないかをチェックする

ポイントはこちら:

【職場の人間関係は、スタッフとして
業務を進める上で支障がない状態ならOK、十分に成り立っている】

職場では、友達や家族ほど距離が近い・
親しいといった関係ではありません。

なので、自分のすべてをオープンにする
必要はない
し、また逆に、職場で
周りの人のすべてを分かり合い
仲良くなる必要性もさほどない
んです。

*職場での人付き合いに苦労されている方には、
少し気が楽になってホッとすることかもしれませんね。

職場での人間関係~その特徴と難しさのワケ

なぜなら、身近な家族・親しい友人とは
違って

職場の相手1人1人が抱えている、個別の事情・背景
(相手の心の領域)が、実のところ具体的にはよく知らない
・理解できていないから

例えば、生まれつきの体質、気質・性格、
子どもの頃の環境(家庭・学校など)、

これまでの社会人としての体験、
毎日の過ごし方や価値観、生き方などについて。

これらは、家族や友達で親密な間柄なら、
お互いの事情をある程度、共有している場合もよくあります。

ただし、職場ではそこまでプライベートの
ことを知らないままでも、
業務を回していければ仕事上の関係が十分成り立ちます。

例えば、相手がどこ生まれどこ育ちかなどは、よく知らなくても済んでいるわけです。

もし職場で相手の事情・背景に
不用意に深く触れていく、共有するよう
期待すると、今度は逆に不適切な働きかけになってしまいます^^;

「深く立ち入り過ぎる」というわけです。

というのも、会社など勤務先には、
事業(経営)の目的が
あって
その実現のために生産性を高め、
業績を向上させていく。

その目的に合った関係のあり方が
求められるから
です。

これは、職場での人間関係の特徴の1つですね。

にもかかわらず、

②①のような、事情をよく分からない相手
と、長時間一緒に時間・場を共有して
過ごすのがほぼ当たり前

(業務内容、勤務時間・休憩時間、
デスクワーク・会議、外回りや出張、イベントなど)。

一方、家族や友達と過ごす時間は、
年数は多くても、1日~1週間の中では思いのほか短いんですよね。
改めて考えてみると^^;

家族なら、平日は朝ごはんとお夕飯の時、あとは休日。
職場で終日、多くは7~8時間前後を
一緒に過ごすのと比べると、とても短い。

これも例えば、お仕事の繁忙期、残業や
休日出勤もある場合だと、
自宅にはとにかく寝るためダケに帰ってさらに短くなることも。

そうなるともう、どちらに”お住まい”なんだか…^^;

距離が遠め・親しさがさほどなくても
成立する相手と、長時間過ごすのは、やはりストレスフルになる

のも無理はないかと

③業績・成果の価値(何をどう成し遂げたか・達成したか)が、
存在価値(ただそこにその人が存在している)以上に、重視される傾向がある。
この意味での利害関係に基づくやりとりが多い。

家族、恋人、親友、友達は、
その人がただそこにいるという存在
それ自体を受け容れたり、一緒に場を共にして
関係を深めるのが前提となる面があります。

※もちろん個々の関係性によって
 一概に言えない面もありますが。

一方、職場の人間関係では、その人が、
仕事の現場で何を達成
したか、
勤務先や取引先に対して何にどう役に立ったか。

こういった業績・成果の価値の方に比重が置かれます

例えば、「使い物になるかどうか」とか、「あの人は使える/
使えない」「できる人/できない人」と能力評価する言葉が
職場で交わされる時があるのも、こうした背景が影響しています。

*わたしは少なくとも個人的には、
 機械やロボットじゃないんだから、
”高い/低いスペック”で人物評価するような表現は
ステキとは言いがたいって思うし、使わないけど^^;

自分がこうした社会的評価にも影響して
くるような事柄と関わりながら、
同僚と一緒に長時間取り組んでいく。

その意味で利害関係にあるし、
損得勘定も働きやすいという一面もありますね。

構造的に見ても、結構、結果を出す上での
緊張やプレッシャー、不安を感じやすく
なるのも当然のことと言えるのではないでしょうか。


職場の人間関係が成り立つには、
こんな3つの事情・ワケが働いていると
言えます。

まとめ

今回のポイント、おさらいです:

【職場の人間関係は、スタッフとして
業務を進める上で
支障がない状態ならOK・成り立っている】ということ。

ある意味では、家族~友達と比較すると、
親密さの面では職場の方がハードルが低いとも言えます。

そこまで距離を縮めなきゃと必死になる
必要もありません。
仕事が回っていれば支障がなければいいんです。

ただし、人の存在それ自体より、業績・
成果の価値の方にグッと比重がかかる。
なので、結果を出す上での緊張や
プレッシャーを感じやすくなる。

自分が、周りの人たちに、自分の能力を
どう評価されているか気になる。

そんな前提・構造がある。

この意味で、職場の人間関係に独特の
難しさ・厳しさがある、と言えるでしょう。

職場の人間関係で困っている方、
周りの人との関係が築けているか不安・
気になるという方は、

まずは手始めに、このことをチェックし
振り返ってみてはいかがでしょうか?

【職場では、自分がスタッフとして
仕事を進めることができるような
関係が築けているか?支障はないか?チェックしてみる】

日々効果的に働く上でのヒントの1つになればうれしいです^^

伸び伸びご自身の力を発揮でき、
イキイキ働けますように。

それでは、また。佐藤さおりでした(^^)



今、対人関係・コミュニケーションの
無料テキストプレゼントや

気持ちセルフケア習慣化のセミナー
準備を進めているところです。

11月下旬~お知らせ予定です。
*メルマガ読者登録されている方は先行予約できます!

どうぞお楽しみに~

現在提供中のサービス

まずは【メール相談】
お話をお伺いすることができます。
気軽にご相談くださいね。


メール相談・Zoomカウンセリングの詳細とお申し込みはこちら:
*体験モニターもあり*
https://hataraku-mochiaji.com/mental-care-life-career-counseling-for-introverts/

今後の予定は次の通りです

*配信リリース予定*11月下旬~

【無料テキスト・プレゼント!】

~職場で人といると「疲れる」
相手のことを「気にしすぎ」「嫌・苦手」な時に~

安心と信頼関係を深めて
疲れず・穏やか・ストレスフリーな
話の聞き方・話し方トレーニングBOOK

*11月下旬~*12月上旬にお知らせ

セミナー
「話すにも効く【書く雑談】
~SNSで会話を練習できる*
疲れず心地よい共感力UP講座~」(仮)

*メルマガ読者登録されている方は先行予約できます!


\無料メールレッスン(5日間)/

仕事のミス・失敗で落ち込む…職場の人間関係で疲れる…

凹んだ嫌な気持ちや苦手意識を手放して
“ストレスフリー”になりたいあなたへ

【ネガティブな気持ちの
切り替えセルフケア習慣*基本のコツ】

*仕事の失敗でネガティブ思考でも、苦手をOKに
*気持ちの切り替えがうまくいかないワケとは?
*ショックを和らげ、自分の気持ち・状態を受けとめるコツ
*ネガティブ思考な自分の捉え方のクセに気づく・修正するには?
*職場で感情的な人たちとの関係にもよりスムーズ・効果的に対処

無料メールレッスン(週刊)
会話が苦手・ネガティブ思考な働く人も
職場で伸びのび成長しイキイキ活躍できる!

ストレスとの付き合い方習慣
無料メールレッスン


*仕事・職場の人間関係が苦手・不安・自信がない。

 仕事ができないで辛い・向いていないかも
 と思って自分が嫌いな時、自分と向き合い
 受け容れるメンタルの整え方

*自律神経・コンディションを整え、
 仕事や活動に集中し、
 休みの日はしっかりリフレッシュするコツ

*新人・後輩・部下の成長を促しながら、
 疲れない適切な教え方・接し方

*異動や転職、自分らしいライフキャリアを
 選ぶコツ

👇無料メールレッスンに登録*こちらをクリック👇

会話が苦手・マイナス思考の社員ももっと伸びのび成長活躍!
【職場で疲れず穏やか*ストレスとの付き合い方習慣
メールレッスン】に登録する


働く自信と誇り・対人関係を深める
<ストレスとの付き合い方
 習慣化>トレーニング

◆現在募集中の勉強会・セミナー

疲れず失敗しない雑談スキル*SNSで書く練習*共感コメントの基本
【話す雑談・書くSNSにも効く】共感コメント力を身につけてみませんか?

「疲れず穏やか!
職場での信頼関係と
話の聞き方・伝え方
【勉強会①入門】

~職場で人間関係と会話がOK/NGな時とそのワケ~


【勉強会②基礎】
~人間観察の視点と心理~
「相手にどう思われるか」と「相手にどう伝わるか」のやりとりの違いとは?

【勉強会③初級】
話の聞き方・伝え方の傾向・
クセに気づく・改善する~

*添削付き*
話を聞く時・話す時の主体(主語)は誰だろう?


***


書く雑談~SNSコメントで雑談の練習*疲れない・失敗しない基本のキ

《雑談を書いて練習》
SNSコメントや
リアルな雑談の事例を基に

【雑談に効く】共感コメント力を身につけてみませんか?


***


まずは【メール相談】でお話をお伺いすることもできます。
気軽にご相談くださいね。

オンライン・メール相談・対面カウンセリングの詳細:
*体験モニターもアリ!*

 メール相談・カウンセリングに申し込む 



お問い合わせフォーム