職場で話し声・物音がうるさい…集中するには?

職場で話し声・物音がうるさい…集中するには?

こんにちは。佐藤さおりです。

職場で仕事に集中したいけど…できない、難しい…。
今日はそんなお悩みをシェアしますね。


職場で新しい仕事のアイデアが
浮かんだ。提案企画・プレゼンのアイデア出しをしたい。
クリエイティブな視点・独創性が必要だ。

またある時は、アンケートを集計。
支払い請求書で金額をチェックなんて時もある。
正確に計算が必要だ。

とはいえ、
そんな高い集中力が求められる時に限って……ムムっ!
人の話し声や物音がうるさい……
気になってしまい、集中できない……

そんなことってありませんか?

わたしも、たくさん体験してきました^^; 


職場というのは、例えばカフェで見知らぬ人が発する雑音とは
異なり、“顔見知り”が物音・話し声を発します

すると脳は、自動的に「自分に必要な情報だ」と判別します。
このため、周りの会話の内容までキャッチしやすくなります。

ということは、気が散って作業を中断せざるをえない、
ある意味、集中しにくい環境なのです。


なお、特に内向的な性格の方
の中には、音の刺激にも
敏感に反応しやすく「耳や神経に障る」と感じる方もいます。 

◆ 

それでは、職場で
できるだ
け話し声や音を気にせずに集中するには、どうしたら効果的でしょうか?

3つのコツがあります:

①音をさえぎる
②音を変える
③別の感覚に変える

 1つ1つ見ていきましょう。

音をさえぎる

高い集中力が必要な作業に効果的なのは、
何よりもまず、それに「適した時間と場所を割り当てる」こと。

逆を言うと、
声や音のジャマが入らないよう
工夫することです。

例えば…
・音をブロックする(耳栓・イヤホンがOKな場合)

・静かな時間を確保する
⇒電話やミーティング、来客で、人の出入りが予想される時間帯は避ける。
(例:午前中の朝イチをねらう など)



とはいえ、いつものデスクだと、電話が入ればやむなく応対、
同僚や上司が立ち寄ればついつられて話しがちであれば…

・静かな場所を確保する

例えば、空いている作業スペースや会議室を予約、移動する。
外回り中の喫茶店・コワーキングスペースを利用する。

・「集中タイム」を割り当て、宣言する

「~時から~時、○○の作業に集中します。
〆切も~~で迫っているので。
恐縮ですが、その間電話だけ、お願いできますか?」

一例ですが、このように事前に協力を求めておくのも、
1つの手ですね。集中しやすい環境を創り出します。

【制約はあるもの。その中でもできる可能性を模索する】わけです。 

※注意
ただし、1人で勝手によりも、周囲に理解・協力を求めて、
お互いに助け合うことが必要となります。

個人はもちろん、チーム・部署、職場全体にとっても
効果的です。

企業の「集中タイム」事例を基に
(政府も「がんばるタイム」として奨励中ですね)、
お試しから業務改善~社内制度として推進するのも
1つの手
ですね。

音を変える

さて、「1.音をさえぎる」ができれば、それに越したことはありません。

とはいえ、実際、職場環境によっては難しいかも^^;

例えば、サービス業なので、
窓口でのお客様対応や電話応対の関係上、

耳栓・イヤホンは着用不可、というオフィスもあることでしょう。

わたしの職場もそうでした。

◆ 

そういう場合は、音を変える、という手も採ることができます

・音を上書きする

ラジオやBGMがOKの職場なら、音を流してみる。

ラジオNGなら、脳内でBGMを流します

(自分の頭の中で好きな音楽をBGM代わりにかける^^)

ただし、歌詞がある曲は、短時間であれば一時的にはOKですが、

長時間だと、これまた脳が自動的に言葉の意味を理解しよう
として気が散りやすくなるのが、実は難点です^^;

おススメはインストロメンタルや、環境音す。
雨や波、鳥の鳴き声などですね。

・音を同調させる

電話の鳴る音や応対時の話し声が気になるようなら、
自分も思い切って、電話応対の時間に変更してしまう

・音の環境を変える

トイレ休憩や、階段を散歩するなど、いったん部署を出る。
5分ほどの休憩でも、気分を変えられます。

別の感覚に変える

先ほどの1や2.をやっても歯が立たない時は、
思い切って、聴覚・耳以外の別の体の感覚を意識します

アイデア出しや、数字・文章チェックなど、
頭や目を使う作業が多かったところを、

手作業(触覚)に変えるのも1つの手ですね。

・PCでアイデア出しをしていたのを一旦停止し、
 手書きに変える

・ファイリングなど、手を使う作業に変える
(音があってもできる単純作業に。例えば調べものや資料整理など)

・手足、首・肩をグルグル回すなど、ストレッチの体操をしてみる

体を使うので、脳疲れもとれて、気分もスッキリ切り替えやすいですね。

まとめ

今回は、職場でささいな音・声が気になって、
集中できない。そんな時に切り替える
3つの方法をお伝えしました。

1.音をさえぎる
2.音を変える
3.別の感覚に変える

職場で物音や人の話し声と
うまく付き合い、集中できる環境づくりをすることができます。

職場で集中力が必要なここぞ!という時、
ぜひ試してみてくださいね^^

皆さんが明日も、
持ち味を生かして伸びのび働けますように。

お読みいただき、ありがとうございました(^^)

それでは、また。佐藤さおりでした。


\無料メールレッスン(5日間)/

仕事のミス・失敗で落ち込む…職場の人間関係で疲れる…

凹んだ嫌な気持ちや苦手意識を手放して
“ストレスフリー”になりたいあなたへ

【ネガティブな気持ちの
切り替えセルフケア習慣*基本のコツ】

*仕事の失敗でネガティブ思考でも、苦手をOKに
*気持ちの切り替えがうまくいかないワケとは?
*ショックを和らげ、自分の気持ち・状態を受けとめるコツ
*ネガティブ思考な自分の捉え方のクセに気づく・修正するには?
*職場で感情的な人たちとの関係にもよりスムーズ・効果的に対処

無料メールレッスン(週刊)
会話が苦手・ネガティブ思考な働く人も
職場で伸びのび成長しイキイキ活躍できる!

ストレスとの付き合い方習慣
無料メールレッスン


*仕事・職場の人間関係が苦手・不安・自信がない。

 仕事ができないで辛い・向いていないかも
 と思って自分が嫌いな時、自分と向き合い
 受け容れるメンタルの整え方

*自律神経・コンディションを整え、
 仕事や活動に集中し、
 休みの日はしっかりリフレッシュするコツ

*新人・後輩・部下の成長を促しながら、
 疲れない適切な教え方・接し方

*異動や転職、自分らしいライフキャリアを
 選ぶコツ

👇無料メールレッスンに登録*こちらをクリック👇

会話が苦手・マイナス思考の社員ももっと伸びのび成長活躍!
【職場で疲れず穏やか*ストレスとの付き合い方習慣
メールレッスン】に登録する


働く自信と誇り・対人関係を深める
<ストレスとの付き合い方
 習慣化>トレーニング

◆現在募集中の勉強会・セミナー

疲れず失敗しない雑談スキル*SNSで書く練習*共感コメントの基本
【話す雑談・書くSNSにも効く】共感コメント力を身につけてみませんか?

「疲れず穏やか!
職場での信頼関係と
話の聞き方・伝え方
【勉強会①入門】

~職場で人間関係と会話がOK/NGな時とそのワケ~


【勉強会②基礎】
~人間観察の視点と心理~
「相手にどう思われるか」と「相手にどう伝わるか」のやりとりの違いとは?

【勉強会③初級】
話の聞き方・伝え方の傾向・
クセに気づく・改善する~

*添削付き*
話を聞く時・話す時の主体(主語)は誰だろう?


***


書く雑談~SNSコメントで雑談の練習*疲れない・失敗しない基本のキ

《雑談を書いて練習》
SNSコメントや
リアルな雑談の事例を基に

【雑談に効く】共感コメント力を身につけてみませんか?


***


まずは【メール相談】でお話をお伺いすることもできます。
気軽にご相談くださいね。

オンライン・メール相談・対面カウンセリングの詳細:
*体験モニターもアリ!*

 メール相談・カウンセリングに申し込む 



お問い合わせフォーム