休み明け前日、1時間前後ちょっとダケ仕事に手をつけています
目次
「休みの日くらいは仕事のことを、全部忘れたいな……」
「とはいえ、休み明け月曜は仕事のエンジン、かかりにくい…
それはそれで困るんだよな……」
こんなふうに思う時ってありませんか?
◆
わたしは休みの日も、ちょっとダケ仕事に手をつけています。
1時間前後(30~90分)ですね。
そうするようになってから、休み明け出勤初日に
仕事へのエンジンがかかりやすくなり、スムーズ・ラクに
集中できるようになりました。
やってみると、休み明けからもよりスムーズに仕事がはかどり、ご自身の力を発揮しやすくなりますよ。
リラックスモードから、活動モードへと、ゆるやかに心身をシフトさせる
大切なポイントはひと言で言うと、
【リラックス・お休みモードから、活動・仕事モードへと、
ゆるやかにムリなく心身をシフトさせる】こと。
なぜなら、休日にリラックスしすぎると、
自律神経のバランスが乱れるから。
具体的には、休日に活動不足になると、脳の適正な刺激の量が減少するわけです。
◆
冒頭に、「休みの日くらいは仕事のことを全部忘れたいな……」
とありました。
「全部」となると、0か100か、休みの日には仕事モードのスイッチは完全オフ=「0」で捉えています。
これを、ちょこっと5~15%ダケ、仕事モード・オンでエンジンを
かけるようにすると、心と体を温めて準備できるため効果的です。
例えば、冬場の寒い時や、何日も乗車していなかった
車を運転する時。前もってエンジンをかけて、
エンジンオイルを温めておきますよね?
温めておくことで、負担をあまりかけずに、
よりスムーズに走り出すことができるよう促す。
【リラックス・お休みモードから、活動・仕事モードへと、
ゆるやかにムリなく心身をシフトさせる】。
これは、休み明け出勤日から仕事を進めるために、
前日に少しダケエンジンをあたためておく、そんなイメージです。
休み明け前日に、活動・仕事モードにシフトする3つのコツ
対処のコツは3つあります:
簡単なこと(スケジュールの確認程度)でOK
余力があってノッてきたら、業務の改善提案や、企画の
アイデアだし・メモ書きもいいですよ
(職場よりアイデア出やすいかも)
15/30/45分~など時間制限を設定する
短く軽くプレッシャーをかけてみるわけです。
短期集中で脳・心身に刺激を与えると、短めだからムリなく
活動モードを取りいれておくことができます。
仕事帰りの楽しみも考えてみる
仕事が終わったら、1日のごほうびに好きなおかずで夕ご飯や、
友達とお茶をする、お気に入りのマンガ・本を読む、TVや映画を 観るなど。
ちょっとお楽しみのアポを自分への約束・ごほうびとして
スケジュールに入れておくと、それを目指してちょっとやって
みようかなと動きやすさも出てくることでしょう。
まとめ
ポイントは、【リラックス・お休みモードから、活動・仕事モード
へと、ゆるやかにムリなく心身をシフトさせる】こと。
そうすると、休み明け出勤日の朝は、調子がよくなります。
仕事に手をつける時、よりスムーズに。集中しやすくなりますよ。
まずは簡単に、5~15分以内で、休み明け出勤初日の1日分の
スケジュールだけ、サッと眺める・確認することから
始めてみてはいかがでしょうか?
それでは、また。佐藤さおりでした(^^)
◆
仕事のミス・失敗で落ち込む…職場の人間関係で疲れる…
凹んだ嫌な気持ちや苦手意識を手放して
“ストレスフリー”になりたいあなたへ
*仕事の失敗でネガティブ思考でも、苦手をOKに
*気持ちの切り替えがうまくいかないワケとは?
*ショックを和らげ、自分の気持ち・状態を受けとめるコツ
*ネガティブ思考な自分の捉え方のクセに気づく・修正するには?
*職場で感情的な人たちとの関係にもよりスムーズ・効果的に対処
◆
\無料メールレッスン(週刊)/
会話が苦手・ネガティブ思考な働く人も
職場で伸びのび成長しイキイキ活躍できる!
ストレスとの付き合い方習慣
【無料メールレッスン】
*仕事・職場の人間関係が苦手・不安・自信がない。
仕事ができないで辛い・向いていないかも
と思って自分が嫌いな時、自分と向き合い
受け容れるメンタルの整え方
*自律神経・コンディションを整え、
仕事や活動に集中し、
休みの日はしっかりリフレッシュするコツ
*新人・後輩・部下の成長を促しながら、
疲れない適切な教え方・接し方
*異動や転職、自分らしいライフキャリアを
選ぶコツ
👇無料メールレッスンに登録*こちらをクリック👇
働く自信と誇り・対人関係を深める
<ストレスとの付き合い方
習慣化>トレーニング
◆現在募集中の勉強会・セミナー
疲れず失敗しない雑談スキル*SNSで書く練習*
【話す雑談・書くSNSにも効く】共感コメント力を身につけてみませんか?
「疲れず穏やか!
職場での信頼関係と話の聞き方・伝え方
【勉強会①入門】
~職場で人間関係と会話がOK/NGな時とそのワケ~
【勉強会②基礎】
~人間観察の視点と心理~
「相手にどう思われるか」と「相手にどう伝わるか」のやりとりの違いとは?
【勉強会③初級】
~話の聞き方・伝え方の傾向・
クセに気づく・改善する~
*添削付き*
話を聞く時・話す時の主体(主語)は誰だろう?
***
書く雑談~SNSコメントで雑談の練習*疲れない・
《雑談を書いて練習》
SNSコメントや
リアルな雑談の事例を基に
【雑談に効く】共感コメント力を身につけてみませんか?
***
◆まずは【メール相談】でお話をお伺いすることもできます。
気軽にご相談くださいね。
オンライン・メール相談・対面カウンセリングの詳細:
*体験モニターもアリ!*
メール相談・カウンセリングに申し込む