「1人でランチは寂しくないの?」と言われて困る。乗り切る秘訣とは?
1.はじめに
職場やプライベートで、
「1人でランチをすることで、
しっかり元気回復したい」
そう感じる内向的な性格、
敏感な気質の方は多いもの。
とはいえ、周りの人たちから、
1人でお店に出向いたことに対して、
「1人で食事なんて、寂しくないの?」とか、
「心配するでしょ?」
なんて否定的に言われてしまう。
この状況でどう対処したものか、
困ったことありませんか?
自分では「特に気にならない」のに、
他人から「1人で寂しいだろう」
決めつけられたこと(否定的な評価)
に一時的にショックを受けます。
イヤな気分がするものですよね。
2.寂しいと感じる/感じないに違いが生まれるワケ
さて、1人でランチする、という
共通の事柄に対して、
一方で「特に気にならない」
という人がいる。
他方では「寂しいと感じる」人がいる。
この違いは、なぜ起きるのでしょうか?
実は、脳の仕組みの違いによるのです。
他人とどの程度触れあうと、
居心地いいか/悪いかは、
人によって個人差があります。
社交性(人との触れあいを求める性質)と
自律性(自分単独で行動する性質)は、
どの人にも両方とも、
一定程度備わっています。
ただ、対人での付き合いを求める上で、
どちらに偏りがあるかは、
1人1人、先天的・後天的な要因で
異なります。
この点を踏まえつつ大切なことは、
自分にとって「最も心地よい」
と感じられる自分づきあい・
人付き合いの最適バランスで過ごすこと、です。
内向的な性格、敏感な気質の人が、
1人もしくは少人数の方が
気楽に動きやすいのは、
自律性が高く、
人との触れあいの求め方が弱めだから。
この性質・傾向が強い人の場合、
その脳の主要な経路には、
アセチルコリンという神経伝達物質
が流れています。
そのため、心身のエネルギーを
消費・放出するよりは保存・充電する、
副交感神経系が優位に働くのが特徴です。
この影響から、
他人と触れあって得られる刺激は、
少なめ、控えめを好みます。
「1人や少人数で過ごすのも
気にならない」ですし、
その方が、自分には自然なこと、と
捉えています。
だから、「1人で寂しくないの?」と
人に言われても、
実は当人にはピンときていません。
寂しいどころか、むしろ、
気が回復しやすく、楽しめるのです。
内向的な性格、敏感な気質で
こういった傾向をもつ方の場合、
逆を言えば、
どの程度、人と一緒にいる場面で
もちこたえられるか、耐えられるか、
の方が「問題」として強く感じやすいです。
人と一緒にいるのは決して嫌なわけではない。
とはいえ、1人で過ごす時間を、
ある程度 確保できないと、
その状況では安心感が得られず、
疲れやすくなります。
長期化すれば、心身のコンディションも
整えにくくなります。
この意味では、内向的な性格、
敏感な気質の方にとっては、
1人~少人数で過ごす時間・場の
確保は、必要不可欠と言っても
過言ではありません。
だからといって、
周りの人が自分と同じような性質・
傾向とは限りませんよね。
感じ方が異なる人との間で、
社交の場に参加することに気乗りせず、
興味を示さないと、
「人嫌いなのでは?」
と、誤解される可能性も出てきます。
それではもう一方、外向性が高めで、
社交性(人との触れあいを強く求める性質)
が高めな人は、どうでしょうか?
人と触れあうことで刺激を得て、
元気になる傾向があります。
この外向性・社交性が強い人の場合、
ドーパミンという神経伝達物質が
流れています。
そのため、
心身のエネルギーを消費・放出する、
交感神経系が優位に働くのが特徴です。
なので、例えばランチなど食事時には、
「誰かと一緒に過ごしたい」
と感じることが多いです。
この性質・傾向の方の場合は、
裏を返せば、
人と一緒にいられない状況を、
どの程度 耐えられるか、
が「問題」として捉えられる傾向があります。
人と一緒にいようとするあまり、
度を越せば
しつこく誘って嫌がられる可能性が出てきます。
諸事情で誰かと連れだって
お店に入ることができない時には、
お店のスタッフさんに話しかけようと
することも十分ありえます^^
3.「1人でランチは寂しくない?」を乗り切る基本とコツ
それでは、口下手・内向的な性格
の人が、職場で、
「1人でランチは寂しくない?」
と言われた時、
スムーズかつ効果的に対処する
のに必要なポイントは2つあります。
1)自分にも他人にも、ワケがある
2)決めつけられても、決めつけない
1)自分にも他人にも、ワケがある
人それぞれお互いに
性格・気質という、
なかなか変えにくい事情があるわけです。
そういう背景が違うことを
「何か事情があるんだな」
「そういうこともあるよね、OK」
と許容する見方・姿勢が必要となります。
自分のワケについては:
「あれ?そんなことないんだけど……」
という違和感や、
「決めつけられて、イヤな気分だなあ……」
と一時的にショックを受けた。
1人1人違う性質が備わっていて、
スムーズに変えられるものもあれば、
変えられないものもある。
「自分の場合は、
人との触れ合いが控えめな方が、
しっかり休憩できて午後も働きやすい。
試行錯誤してみたけれど、
変えられなければ、
持ち味として生かすことにしよう。」
と捉えるのも1つの手ですね。
「自分としては寂しいわけじゃない。
なのに勝手に決めつけられちゃうと、
ムッとするし、イヤだな、とは思う。
ただ、人ともっと触れ合いたい
というタイプから見れば、
違う感覚・気持ちになるのも
無理もないよね。」
こんな具合に、自分の事情を受けとめてみます。
そして、相手のワケについて:
「1人でランチなんて寂しくない?」
と言ってくる人は、
実は、人との触れ合いを求める度合いが
高めだからこその感じ方をしています。
自分の身に置き換えて、
「自分なら、寂しくなるな」
と相手としては思っているわけか、
と捉えていくと、
相手には別の事情があるんだな、
と少し温かい目で見ることができます。
(※ 一部の人は、
社交性が高すぎ、自律性が低めな
あまり、1人でお店に入りたい気持ち
はあっても、入ることができない。
こんな事情を抱えていることもあります。
実際、わたしは職場の同僚から、
「だから、さおりさんのこと
1人でお店に行けていいなあって、
うらやましかったんだ」
と言われたこともありました。)
2)決めつけられても、決めつけない
否定的にみなされたというショックで、
そのまま衝動的、感情的に反応しないことです。
先ほど、「1人でランチなんて
寂しくない?」と言ってくる人には、
実は、人との触れ合いを
より多く求めるからこそ
「自分なら、寂しくなるな」
と思う傾向がある、とお話ししました。
このことを真に受けて、
「余計なお世話だよ」とか、
「寂しくない?なんて、失礼だよ。
なんでそんなふうに思うわけ?」
と蒸し返してしまえば、
今度は、あなたが、相手の事情に
配慮せず、あり方を否定してしまう
ことになってしまいます。
もしあなた自身としては、
「寂しいわけではない、
特に気にならない」場合は、
相手「が」寂しさに着目している点を、
“~さんとしては、そう思っているんですね”
などのように、シンプルに返すと効果的です。
この方が、相手の感覚・感情を
いったん受けとめて対応しています。
相手のありのままを聞くことで、
自然な安心感を与えることができます。
自分が、相手を決めつけ仕返しをし、
「心の領域」を侵害して
こじらせることもありません。
当事者本人にしか分からない「領域」に
足を踏み込まれて困るとか、
さらにイヤな思いをしたり、
お互いに傷ついたりせずに済みますね。
仮に、さらに相手があなたを
揶揄してきたとしても、
いわば「のれんに腕押し」で、
さらりと交わすことができます。
4.まとめ
いかがでしたか?
今回は、
「『1人でランチは寂しくない?』
と言われて困る。乗りきる2つの秘訣
とは?」をご紹介しました。
これで、職場での昼休憩を
1人で過ごしたい時、
角が立たず疲れない、
心地よく対処できますね。
次の職場のランチタイムで、
もしそんな状況になったら、
ぜひ試してみて下さい。
*******
口下手・内向的な性格の
新人・若手社員向け
気持ちセルフケア習慣の専門家
佐藤さおり
◆
仕事のミス・失敗で落ち込む…職場の人間関係で疲れる…
凹んだ嫌な気持ちや苦手意識を手放して
“ストレスフリー”になりたいあなたへ
*仕事の失敗でネガティブ思考でも、苦手をOKに
*気持ちの切り替えがうまくいかないワケとは?
*ショックを和らげ、自分の気持ち・状態を受けとめるコツ
*ネガティブ思考な自分の捉え方のクセに気づく・修正するには?
*職場で感情的な人たちとの関係にもよりスムーズ・効果的に対処
◆
\無料メールレッスン(週刊)/
会話が苦手・ネガティブ思考な働く人も
職場で伸びのび成長しイキイキ活躍できる!
ストレスとの付き合い方習慣
【無料メールレッスン】
*仕事・職場の人間関係が苦手・不安・自信がない。
仕事ができないで辛い・向いていないかも
と思って自分が嫌いな時、自分と向き合い
受け容れるメンタルの整え方
*自律神経・コンディションを整え、
仕事や活動に集中し、
休みの日はしっかりリフレッシュするコツ
*新人・後輩・部下の成長を促しながら、
疲れない適切な教え方・接し方
*異動や転職、自分らしいライフキャリアを
選ぶコツ
無料メールレッスンに登録*こちらをクリック
働く自信と誇り・対人関係を深める
<ストレスとの付き合い方
習慣化>トレーニング
◆現在募集中の勉強会・セミナー
疲れず失敗しない雑談スキル*SNSで書く練習*
【話す雑談・書くSNSにも効く】共感コメント力を身につけてみませんか?
「疲れず穏やか!
職場での信頼関係と話の聞き方・伝え方
【勉強会①入門】
~職場で人間関係と会話がOK/NGな時とそのワケ~
【勉強会②基礎】
~人間観察の視点と心理~
「相手にどう思われるか」と「相手にどう伝わるか」のやりとりの違いとは?
【勉強会③初級】
~話の聞き方・伝え方の傾向・
クセに気づく・改善する~
*添削付き*
話を聞く時・話す時の主体(主語)は誰だろう?
***
書く雑談~SNSコメントで雑談の練習*疲れない・
《雑談を書いて練習》
SNSコメントや
リアルな雑談の事例を基に
【雑談に効く】共感コメント力を身につけてみませんか?
***
◆まずは【メール相談】でお話をお伺いすることもできます。
気軽にご相談くださいね。
オンライン・メール相談・対面カウンセリングの詳細:
*体験モニターもアリ!*
メール相談・カウンセリングに申し込む