ランチタイムにその気分転換で、午後の眠気やミスを防げていますか?

お昼休み、午後の眠気とミス対策しないままで大丈夫?

ある日のOJTリーダーさん:
お昼ご飯を食べた後、ウトウト眠くなってしまいます……
 午後の仕事を乗り切るにはどうしたら効果的ですか?
 研修や会議中、特に困って……」

佐藤さおり:睡魔に襲われる前に、自分から先手を打っていますか?
1分~2-30分以内で目を閉じて仮眠すると、
午後も気分スッキリ効率よく動けますよ
眠気の後に起きやすいミス・事故を予防しましょう

眠くなくても、同じ時間に眠るのが先手必勝・効果的

★大事なポイント:眠くても眠くなくても、という点です。

人間の脳には、「睡眠-覚醒リズム」と呼ばれる仕組みがあります。
いわば体内時計のような形で、食事とは無関係に1日2回眠くなる傾向があります。

眠気が来るタイミングは、起床から8時間後、そして22時間後
※例:6時起床の場合、午後14時と、明け方4時

このうち、起床から8時間後、お昼~午後の時間帯については、
食事により自律神経のリズムも変化を起こします。
食事前の仕事・作業の時に高まっていた興奮・活動モードの
交感神経系と、休息・リラックスモードの副交感神経系が入れ替わるのです。

食べ始めて胃腸が消化を始めると、
休息・リラックスモードの副交感神経系が大幅に上昇します。
食事でご飯を噛む行為が終わると、興奮・活動モードの交感神経系は急激に下がります。

重要なのは、このリズムを活かして、
眠くなる時間帯・パターンをあらかじめ把握して、準備しておく
こと。

眠くなったら寝るという方式だと、
覚醒リズムで脳が目覚めるタイミングを逃し、
そのリズムを乱してしまうことになります。

眠気・睡魔に襲われるまま受け身でいると、
寝落ちしたり、頭もぼんやりとしがち。疲れも残すことになります。

午後もパフォーマンスよく気分よくスムーズに働くには、
【眠気が来る前に】いわば先手必勝で【同じ時間に眠っておく】方が
効果的です。眠気のある/なしにかかわらず、です。

  • ▼目次
  • 1.ランチの時、午後の眠気とミス対策しないままで大丈夫?
  • 2.眠くなくても、同じ時間に眠るのが先手必勝・効果的
  • 3.注意!眠気⇒ミスのサインとパターンを自覚する。
  • 4.まとめ

具体的にどうするか、1つ1つ詳しく見ていきましょう。

1.ネット検索をストップ!脳疲労⇒脳を休ませる

午前中、お仕事がんばったから、ランチを食べて気分転換しようっと。
で、ネットサーフィンしていませんか?

ちょっとだけ、2、3分だけのつもりが、夢中になってしまい、
お昼休み丸々ネット漬けとか、お昼ご飯食べながらなんて方も
よく見かけます。

その時は面白かったり楽しかったりしても、
午後、仕事を再開すると、実際どんな状態になっていますか?
ダルくなったり、やる気が落ちるようなこと、ありませんか?

これは、ネット検索で脳疲労が起きるから。

脳に刺激・インプット情報が増えると、
それを取り込もうとしてエネルギーが消耗してしまうのです。

スマホ・PCのブルーライトで目からも刺激を受けます。
すると、自律神経の興奮・活動モードが高まる
(交感神経系が一方的に優位になる)ので、
目が冴えてしまって脳と体を休めることができません。

先ほどの「睡眠-覚醒リズム」そして自律神経の1日の動きに照らすと、
特に12時~14時にかけて眠気のピークが来る傾向にあります。

このリズムを活かして先取りし、
むしろ脳を休ませ、脳内を整理整頓する時間に当てる。
そうすると、午後も頭も気分もスッキリし、スムーズに動きやすくなりますよ。

2.起床6時間後(例:ランチ前か後)に、1~5分くらい目を閉じる

気分転換でネット検索より、
むしろランチの前か後に、1分~でOKです、
目を閉じて脳をクールダウンさせると効果的です。

1~5分で短くても目を閉じれば、視覚の刺激を減らすので、
脳に負担なく脳疲労を和らげることができます。

また、脳はアルファ波に切り替わるので、
「休憩でリフレッシュできた」「スッキリした」という体感を得られます。

「睡眠-覚醒リズム」の眠気のピークを早めるので、
仮眠した後は、自然にスッキリした頭で活動することができます。

ただし、その後の作業効率が上がるレベルで必要な、
睡眠物質が分解されるわけではありません。

時間に余裕のある方は、どうせなら午後の仕事で作業効率よく働ける
レベルでお昼の仮眠をとるには、
もうちょっと長めに眠った方がいいのでは?とも思いますよね。
それでは、さらに長めに眠ると、どうなるでしょうか?

3.30分未満で仮眠をとる

最適な仮眠の時間は、「10~20分」と言われています。
また、6~15分の仮眠の場合、睡眠物質が分解されるので、
その後の作業効率が上がることが明らかにされています。

アメリカNASAの研究によれば、26分の仮眠をとると、
仕事効率が34%アップ、注意力が54%アップしたという結果もあります。

一方で、「自分は疲れ気味だから、もうちょっとダケ長く昼寝したいな。
お昼ご飯食べても、時間余って大丈夫だし。」
こんな方もいらっしゃるかもしれません。

では、30分以上仮眠すると、どうなるのか?

30分を過ぎると、今度は脳波としてデルタ波が出てきます。
デルタ波は、夜に深く眠る時の脳波であって、
1日分の睡眠時間に使える量を、お昼に消化してしまうことになります。

お昼の仮眠を30分以上とると、逆に夜寝たくても寝つきが悪くなるなど、
夜の安眠を妨げることになるので、注意してください。

4.注意!眠気⇒ミスのサインとパターンを自覚する

午後、メールの返信でタイプミスをしてしまった、
資料をチェック中、同じところを何度か読んでも頭に入らない……、
そんなことありませんか?

それは、脳疲労や自律神経の乱れ、睡眠不足によって、
「マイクロスリープ」という現象が起きるから。

眠気を感じた時は、実は脳は「情報がたくさん散乱して入ったままです。
整理したいので、いったんお休みしてメンテナンスさせて~」
という黄色信号を出しています。

にもかかわらず眠気に対処しないまま、やり過ごして働かせようと
すると、脳は活動の限界を超えてしまうので、
未使用の部位を眠らせつつ動く形に切り替えます。

これがマイクロスリープで、時間にして2~7秒と非常に短く、
「その間眠っていた」と自覚することも、ほとんどできません。

その短い間で本人の自覚なく、50%以上何らかのミスが起きると言われています。

例えば、安心安全を要する車の運転で、不注意による交通事故も、
このマイクロスリープ現象が関わっているそうです。

また、実際わたし自身、脳疲労や自律神経の乱れ、睡眠不足などが
あるのに仮眠で対処しないまま、午後の仕事を再開した時があります。

午後に、緊急の依頼で高い集中力と正確性を要する作業
(資料作成、翻訳、会計処理など)をうっかり長時間取り組んでしまう
と、頭はボーっとして眠気があり、やはりミスは起きやすかったですね……。

これを踏まえてわたしの場合、
高い集中力と正確性を要する作業は、
すべてできるだけ午前中に当てられるよう調整して、
午後は、手作業メインにしました。

5~10分以内でメールチェックから始め、
ファイリングや手書きでのアイデア出し、それこそネットで情報収集を
15分ダケと時間制限を決めてやるよう工夫しました。

お昼を食べた後で仮眠がとれれば15~25分お昼寝するので、
スッキリした頭で午後の仕事に臨めます。

万一、眠気に気づいたら、デスクで、あるいはトイレに移動して小休憩
をとり、1分~目を閉じた後、伸びや手足・首肩を動かしたり、
階段を散歩したりして体を温め起こしています。

職場で1~5分間目を閉じるのも人目が気になり難しいという場合は、
トイレや仮眠室、公園などを利用する、という手もありますね。

眠気から起こりがちなミスのくせに気づいたら、1分間~目を閉じるとミスを防げます
眠気から起こりがちなミスのくせに気づいたら、1分~5分間目を閉じるとミスを防げます

5.まとめ

いかがでしたか?

今日は「ランチタイムにその気分転換で、
午後の眠気やミスを防げていますか?」をご紹介しました。

大事なポイントは、【眠気が来る前に】
いわば先手必勝で【同じ時間に眠っておく】

【ランチタイムの前か後に、少なくとも1分~5分間目を閉じて、
脳を休ませクールダウンさせる。】

これならできそう!と思われたのではないでしょうか。
ぜひ実際にやってみてくださいね。

それでは、また。佐藤さおりでした~


\無料メールレッスン(5日間)/

仕事のミス・失敗で落ち込む…職場の人間関係で疲れる…

凹んだ嫌な気持ちや苦手意識を手放して
“ストレスフリー”になりたいあなたへ

【ネガティブな気持ちの
切り替えセルフケア習慣*基本のコツ】

*仕事の失敗でネガティブ思考でも、苦手をOKに
*気持ちの切り替えがうまくいかないワケとは?
*ショックを和らげ、自分の気持ち・状態を受けとめるコツ
*ネガティブ思考な自分の捉え方のクセに気づく・修正するには?
*職場で感情的な人たちとの関係にもよりスムーズ・効果的に対処

無料メールレッスン(週刊)
会話が苦手・ネガティブ思考な働く人も
職場で伸びのび成長しイキイキ活躍できる!

ストレスとの付き合い方習慣
無料メールレッスン


*仕事・職場の人間関係が苦手・不安・自信がない。

 仕事ができないで辛い・向いていないかも
 と思って自分が嫌いな時、自分と向き合い
 受け容れるメンタルの整え方

*自律神経・コンディションを整え、
 仕事や活動に集中し、
 休みの日はしっかりリフレッシュするコツ

*新人・後輩・部下の成長を促しながら、
 疲れない適切な教え方・接し方

*異動や転職、自分らしいライフキャリアを
 選ぶコツ

👇無料メールレッスンに登録*こちらをクリック👇

会話が苦手・マイナス思考の社員ももっと伸びのび成長活躍!
【職場で疲れず穏やか*ストレスとの付き合い方習慣
メールレッスン】に登録する


働く自信と誇り・対人関係を深める
<ストレスとの付き合い方
 習慣化>トレーニング

◆現在募集中の勉強会・セミナー

疲れず失敗しない雑談スキル*SNSで書く練習*共感コメントの基本
【話す雑談・書くSNSにも効く】共感コメント力を身につけてみませんか?

「疲れず穏やか!
職場での信頼関係と
話の聞き方・伝え方
【勉強会①入門】

~職場で人間関係と会話がOK/NGな時とそのワケ~


【勉強会②基礎】
~人間観察の視点と心理~
「相手にどう思われるか」と「相手にどう伝わるか」のやりとりの違いとは?

【勉強会③初級】
話の聞き方・伝え方の傾向・
クセに気づく・改善する~

*添削付き*
話を聞く時・話す時の主体(主語)は誰だろう?


***


書く雑談~SNSコメントで雑談の練習*疲れない・失敗しない基本のキ

《雑談を書いて練習》
SNSコメントや
リアルな雑談の事例を基に

【雑談に効く】共感コメント力を身につけてみませんか?


***


まずは【メール相談】でお話をお伺いすることもできます。
気軽にご相談くださいね。

オンライン・メール相談・対面カウンセリングの詳細:
*体験モニターもアリ!*

 メール相談・カウンセリングに申し込む 



お問い合わせフォーム